4月24日(月) 交通安全教室

 本日、2時間目に1~4年生が、3時間目に5・6年生が交通安全教室を行いました。講師は、愛知県警察交通安全教育チーム「あゆみ」の方と蟹江警察署の方でした。
 警察の方がお話されたことを紹介します。
 まず、道路を渡るときは、①止まる、②見る、③待つの3つを守って欲しいということです。特に、「②見る」では、目的意識をもって安全確認をすることが大切だそうです。また、「③待つ」については、車が止まってくれるまで「待つ」か、車が通りすぎるまで「待つ」ことが大切とのことでした。
 次に、自転車に乗るときは、あごひもを正しく締めて、きちんとヘルメットをきちんと被って欲しいということです。
 さらに、「自転車のルール 五つの左」として、①車道の左端を走る、②左側から乗る、③左足をつく、④ブレーキは左から、⑤左側へ降りる、についてお話がありました。
 最後に、もし自転車に乗っていたときに歩行者とぶつかってしまって、相手の方がけがをしていたらどうするかについてのお話がありました。
 まず、①ケガ人の救護と119番へ電話をかける。携帯電話を持っていなければ、近くの大人の人にお願いして、救急車を呼ぶ。②危険の排除と110番へ電話をかける。事故発生後、道路上にいて危険な場合(後続車にひかれる恐れ)は、安全な場所(歩道等)に移動する。③事故の加害者と被害者の両方がそろって警察に届ける。特に、子供の場合は、保護者に連絡して、付き添ってもらう。④連絡先等の交換をする。
 最近、自転車と歩行者がぶつかる交通事故が増えてきています。小学生が事故の加害者となるケースもあります。
 今年度も、お互いに交通安全に気を付けて過ごしたいですね。
RIMG5850 RIMG5851
RIMG5867 RIMG5875
RIMG5880 RIMG5892
RIMG5894

6月14日(火)防犯教室

 2時間目に防犯教室を行いました。最初に、校舎内に不審者が侵入したという想定で、担任の先生の指示をよく聞き、教室入口に机や椅子でバリケードを築いて侵入を防いだり、静かに息を潜めて気配を消すなど、子どもたちは防衛行動を取る訓練を行いました。その後、不審者の退出が確認できたところで、全員体育館に避難しました。
 体育館に移動した後、株式会社GFMの方々による防犯教室を行いました。防犯教室では、3つの約束として、①知らない人についていきません、②大きなこえでさけびます、③だれと、どこであそぶか話しますを教えていただきました。また、道で不審な人に出会ったらどう対応すればよいか、代表児童4名がステージに上がって、教えられたとおりに演じてもらいました。最後に、家に一人で留守番をしているときに、不審者が宅配業者になりすまして来た場合の対応についても、寸劇を見ながら、学びました。
 不審者による犯罪は、なかなか後を絶ちません。日頃から防犯ブザーや防犯ホイッスルといった防犯グッズを携帯するとともに、防犯意識を高めておき、いざというときにも、適切な行動が取れるようにすることが大切ですね。
DSC_1296 DSC_1300
RIMG3473 RIMG3489

5月17日(火)運動会&引き渡し訓練

 やや薄曇りではありましたが、運動をするのに、とても良い条件の中で、運動会が行われました。子どもたちは、これまでの練習の成果を、保護者の方々に見ていただこうと、精一杯表現していました。紅白対抗の結果は、白組の勝利でしたが、一人一人の演技は、どれをとっても、きらきらと光り輝いていました。
 前日準備と当日の後片付けに対して、ご協力いただいた保護者の皆様、当日子どもたちの応援に駆けつけて温かい声援を送ってくださった皆様、本当にありがとうございました。
 また、運動会終了後に行われた引き渡し訓練も、お陰様で、とてもスムーズに行うことができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
IMG_3200 IMG_3213
IMG_3255 IMG_3260
IMG_3275 IMG_3285
IMG_3298 IMG_3341
IMG_3358 RIMG2301

6月22日 不審者対応訓練

 中部安全サービス保障株式会社の方に依頼して、1階から校内に不審者が侵入するという想定で、不審者対応訓練を行いました。昨年度はコロナの関係で開催できなかったため、2年ぶりに行いましたが、子どもたちは、担任の先生の指示に従い、不審者に侵入されないように、入口に机や椅子でバリケートを作った後、素早く教室の隅に避難し、息をひそめて、不審者をやり過ごしていました。また、不審者を確保した後は、放送の指示に従って、全校児童が静かに教室から移動して、無事に避難することができました。
 1~3年生は、引き続き防犯教室を行いました。寸劇や代表児童の体験の様子をとおして、不審者に身体を捕まえられそうになった時には、亀のように身体を縮めて、転がって逃げることや、車に乗っている人に腕を捕まえられそうになったときは、車の進行方向と反対の後方に向かって走って逃げることなど、いざというときに役立つ防犯術を教えていただきました。
IMG_1236 RIMG1821
IMG_1250 RIMG1831
IMG_1257 RIMG1839

4月26日 交通安全教室

 本日、2時間目に低学年(1~4年)が、3時間目に高学年(5・6年)が、体育館で交通安全教室を行いました。蟹江警察署交通総務課の上田様を講師としてお招きしました。
 低学年は、自転車の安全な乗り方についてのⅮⅤⅮを視たのち、「ヘルシーとまと」(ヘルメットをかぶる・シートベルトを締める・とびださない・守ろう信号・道路であそばない)についてのお話や交通ルールをしっかり守ることの大切さについて学びました。
 高学年は、ⅮⅤⅮ視聴や講話を通して、自転車に乗るときは、交通ルールを守ることと、スピードを落として乗ることによって、自分の命と他人の命を守ることにつながるということを学びました。
 また、全国的に小学生が交通事故に巻き込まれるという痛ましい出来事が後を絶たないということで、「交通安全」の願いを込めたアサガオの種とプランター一式を蟹江警察署からいただきました。大切に育てたいと思います。
 交通安全教室で学んだことを、忘れずに、一年間交通事故ゼロを目指して、一人ひとりが頑張りたいですね。
RIMG1370 RIMG1362
RIMG1596 RIMG1589
IMG_1452 RIMG1600