11月20日(木) 工事の進捗状況

 本日の工事は、運動場南側外構の撤去作業をでした。側溝を取り除いた後、その場所に運動場の山の土を削り取って埋めていました。運動場の山がまだ残っていたのは、そのためだったと分かりました。
 明日からの4連休については、門扉の撤去、バックネットの撤去などの作業に充てるとのことです。
 地域の方にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
IMG_6929 IMG_6927
IMG_6922 RIMG8267
RIMG8272 RIMG8273

11月20日の給食「愛知を食べる学校給食の日」弥富市・蟹江町・飛島村 統一献立

11月20日のメニュー
 にんじんとツナの混ぜご飯 牛乳 サツマイモのみそ汁
 飛島ほうれん草のカップケーキ
RIMG8493

11月19日の給食

11月19日のメニュー
 ご飯 牛乳 しそ入り鳥春巻 生揚げの中華煮 チンゲン菜のナムル
RIMG8486

11月19日(水)工事の進捗状況

 本日は、運動場南側にある樹木の伐採を行いました。
 この場所から工事用の大型車両が出入りする予定です。
RIMG8474 RIMG8475
RIMG8482 RIMG8483
RIMG8265 RIMG8266

11月18日(火) 工事の進捗状況

 本日の午前中に、昨日できなかった全ての骨組みが設置されました。その後、地面に穴を開けて骨組みをしっかりと固定し、パネルをはめ込みました。夕方になり、全ての作業が終了し、囲いが完成しました。
RIMG8224 RIMG8223
RIMG8254 RIMG8253
RIMG8256 RIMG8263

11月18日(火) 4小学校合同防災キャンプ(6年生)

 本日、4小学校(大藤小・栄南小・十四山東部小・本校)の6年生(68名)が、合同で防災について学び、交流を深めました。
 午前は、各学校ごとに分かれて体験活動を行いました。前半は、アルファ化米による炊き出しを、後半は海南病院DMATの活動や心肺蘇生法、災害時の給水方法、安心・安全な電気について体験活動を交えた学びをしました。
 昼食では、アルファ化米・魚肉ソーセージ・けんちん汁(日赤弥富奉仕団が調理)・ようかんといった非常食をいただきました。
 午後からは、4校が混在のグループで2か所に分かれた活動でした。1つは、救助者を助けるためのロープとペットボトルを使った救助資材の作成や、毛布を活用した担架での救助体験。もう1つは、ポリ袋を活用したレインポンチョ作りと、この活動に参加してくれた高校による活動報告を聞きました。来年度には、弥富中学校で同級生になる友だちとの交流もあり、楽しく、そして学びの多い時間を過ごすことができました。関係者の皆様、本当にありがとうございました。
RIMG2898 RIMG2905
RIMG2921 RIMG2944
RIMG2969 RIMG2984
RIMG2958