 |
サイト内検索
|
11月18日(火) 工事の進捗状況
本日の午前中に、昨日できなかった全ての骨組みが設置されました。その後、地面に穴を開けて骨組みをしっかりと固定し、パネルをはめ込みました。夕方になり、全ての作業が終了し、囲いが完成しました。
11月18日(火) 4小学校合同防災キャンプ(6年生)
本日、4小学校(大藤小・栄南小・十四山東部小・本校)の6年生(68名)が、合同で防災について学び、交流を深めました。
午前は、各学校ごとに分かれて体験活動を行いました。前半は、アルファ化米による炊き出しを、後半は海南病院DMATの活動や心肺蘇生法、災害時の給水方法、安心・安全な電気について体験活動を交えた学びをしました。
昼食では、アルファ化米・魚肉ソーセージ・けんちん汁(日赤弥富奉仕団が調理)・ようかんといった非常食をいただきました。
午後からは、4校が混在のグループで2か所に分かれた活動でした。1つは、救助者を助けるためのロープとペットボトルを使った救助資材の作成や、毛布を活用した担架での救助体験。もう1つは、ポリ袋を活用したレインポンチョ作りと、この活動に参加してくれた高校による活動報告を聞きました。来年度には、弥富中学校で同級生になる友だちとの交流もあり、楽しく、そして学びの多い時間を過ごすことができました。関係者の皆様、本当にありがとうございました。
11月18日(火)持久走練習(全学年)
本日より持久走練習が始まりました。
走ることを楽しみに登校した子、朝から今日は「走りたくないなあ」と言っている子とそれぞれの思いをもって臨みました。
スタート位置についた時には、寒さに震えている子もいましたが、スタートの合図で元気に走り出すことができました。途中休みながら走る子、自分のペースを刻みながら走る子とさまざまでした。
12月3日(水)の記録会に向けて、しばらく練習が続きます。体調に気を付けながら、体力作りと自分の目標を目指して頑張ってください。
11月18日の給食
11月18日のメニュー
スライスパン 牛乳 スラッピージョー(ミートサンドの具)
野菜のコンソメ煮 大豆チョコクリーム
11月17日(月) 工事の進捗状況
本日より、工事区域の囲いの設置が始まりました。まずは、プールの東部分から職員室南側までの骨組みの組み立てが終わりました。それ以外の部分は、まだ設置する場所に部品が置いてあり、明日以降に設置予定です。
今後も、進捗状況を順次報告をさせていただきます。
11月17日(月) 消防署見学(3年生)
本日は、3年生が社会科の学習として、海部南部消防署の見学に出かけました。今回の見学では、工事を終えた新しい施設の見学をさせていただきました。
建物内では、設備を案内していただきながら、事前に送った質問についても説明をしていただきました。装備品が並ぶ部屋やトレーニングルーム、仮眠室など、普段見ることができない所をたくさん見せていただきました。
建物の外では、放水体験やはしご車に乗せていただく体験、署員の訓練の様子を見せていただきました。
皆、目を輝かせながらメモを取ったり、体験したりすることができました。また、事前に十分に考えた質問を送っていたため、それぞれが課題をもって学習することもでき、有意義な時間になりました。
署員の皆様、ありがとうございました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。