サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
学校行事
児童の活動
PTA活動
ボランティア
その他
カテゴリー
毎日の給食
よつば小に向かって
お知らせ
ボランティア
図書ボランティア
学校紹介
教育目標
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
職員構成、学級構成、児童生徒数
校長挨拶
学校行事
行事予定
年間
月別
学校行事
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
児童の活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
児童会・委員会
クラブ活動・部活動
PTA活動
PTA活動
おやじの力
おたより
学校だより
学年だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
緊急連絡
緊急連絡
その他
その他
最新の記事(一覧)
10月14日の給食
10月14日(火) 読み聞かせ(1~3年生)
10月10日の給食(目の愛護デー給食)
10月10日(金) キラキラタイム(全学年)
10月9日(木)校外学習 社会科「店ではたらく人々の仕事」(3年生)
カレンダー
2025年10月
月
火
水
木
金
土
日
« 9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Tweets by yatomi_kyouiku
9月29日(月) 教育実習
本日より、十四山西部小学校に新たな仲間が増えました。教育実習生の先生が、3週間の期間で学びに来ているのです。新たな仲間に十西小っ子は、大喜びです。主に2年生の教室で学びますが、今後は他の学年の授業にも見学に行く予定です。
教育実習生の先生にとって、より多き学びとなるよう、十西小っ子の皆さんが、多くの場でたくさん触れ合ってくれると嬉しいです。
ありがとうございました。
7月2日(水)~本日4日(金)まで、3日間にわたって個人懇談会を行いました。短い時間でしたが、お子様の得意なことへの自信がさらに深められるような話や、これまでの学びが実りあるものにつながる話などを担任から伝えさせていただきました。保護者の皆様にとって有意義な時間となっていただけたら幸いです。
大変気温が高く、また、ご多用中にもかかわらず時間を作ってくださいました保護者の皆様、ご協力をいただき、感謝しています。
職員一同、十西小っ子のために尽力してまいりますので、今後ともご支援ご協力の程、よろしくお願いいたします。
6月24日(火) 教育相談
6月23日(月)~27日(金)の5日間、教育相談を実施しています。事前に行ったアンケートをもとに、十西小っ子と担任がお話をします。十西小っ子一人一人に寄り添った教育相談を行うことで、心の成長や発達につながるように支援しています。
残り3日間ですが、教育相談を行うことで、笑顔あふれる学校づくり、安心で安全な居場所づくり、温かい雰囲気の学級づくりに努めていきます。
6月19日(木)学校評議員会
本日、今年度の第1回学校評議員会を開催しました。
4名の評議員様をお招きし、授業の様子を見ていただいたり、学校の現況報告を聞いていただいたりしました。
「一人一人活気があってよい」、「楽しい授業であった。グループでの助け合いや解き方の説明をしていてよかった。先生が子どもの中に入っている。子どもに向いている」「のびのび勉強している。不登校がないのがうれしい。先生が子どもの心を見ている」「環境がよい。セキュリティーはどうか。」というご意見・ご感想やご質問をいただきました。
明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。
6月10日(火) 梅雨だから
愛知県も梅雨に突入し、休み時間に外で遊ぶ機会が少なくなります。本日、1~3年生で本の読み聞かせがありましたが、雨の時は「静かに読書」というのもよいかと思います。
読書は、「知識が増える」「思考力が高まる」「文章力が上がる」などと言われています。十四山西部小の図書室の前には、「おすすめの本の紹介」や「最新刊の本」があります。十西小っ子の皆さん、いっぱい本を読んで財産をたくさん見付けましょう。
6月5日(木) 卒業アルバム配付
本日16:00より、昨年度の卒業生に卒業アルバムを配付しました。6年時の担任より渡されたアルバムを見ている卒業生の顔は、自然とほころんでいました。
卒業後、まだ2ヶ月くらいしか経っていないのに、制服を着た卒業生は、もう立派な中学生になっていました。
6月5日(木) 掲示物
ただ今、図画工作科の授業で制作した各学年の作品を児童玄関前に掲示しています。どの作品も個性溢れた作品ですので、来校の際には是非ご覧いただけると幸いです。
また、本日1年生が、「ちょきちょきかざり」を行いました。折り紙を折って切ってできる形を楽しみながら工夫して飾りを作っていました。完成した作品は教室に掲示してあります。
6月4日(水) 給食試食会
1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。
教務主任と栄養教諭から、給食に関する話を聞いた後、いざ試食です(献立は、HPを参照)。十四山西部小学校は、自校方式の給食として、調理員の方が野菜を切ることから味付けまで手作業で行っており、大変おいしいです。参加された保護者の皆様も満足の様子でした。
その後、1年生の教室に移動して、子どもの給食の様子を参観していただきました。1年生は少し緊張した様子でしたが、楽しそうに会食をしていました。
参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
職場体験学習
5月21日より3日間、キャリア教育の一環として、職場体験学習で弥富中より3人の中学生が「先生の仕事」を学びに来ています。3人とも、「先生」としての自覚をもって十西小っ子と共に生活を送っています。十西小っ子は、新しい「先生」に出会えて、楽しそうです。
3日間という短い期間ですが、よろしくお願いします。
朝礼(救命胴衣着用練習)
5月19日(月)の全校朝礼では、救命胴衣の着用練習を行いました。
海抜0メートル地帯に位置する十四山地区では、地震や台風などの災害時に津波や河川氾濫などの被害を受けることが予想されます。そうした事態を想定した訓練です。着用練習時には、上級生が下級生を手伝ったり、友達同士でひもを結んだりするなど、協力し合う姿が見られました。
近日中に、地震と津波を想定した避難訓練が行われます。災害発生時の対応について、日頃から心がけることができるようにしたいと思います。
←
古い投稿
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。