10月10日(火) 読み聞かせ(全学年)

 本日、読み聞かせボランティア「ピノキオ」の皆さんに、全学年の読み聞かせを行っていただきました。
 1年生は、岡戸一美先生に「ばあばにえがおをとどけてあげる」、「おにのしょうがっこう」を読み聞かせしていただきました。
 2年生は、近藤ひろ子先生に「あかべこのおはなし」、「だいじょうぶだよ -ぼくのおばあちゃん-」を読み聞かせしていただきました。
 3年生は、横井香代子先生に「いのちがかえっていくところ」、「たぬきのおつきみ」を読み聞かせしていただきました。
 4年生は、宇佐美弥生先生に「つなみとゴンとコン」、「どうしよう」、「ねこのシジミ」を読み聞かせしていただきました。
 5年生は、鯖戸恵里先生に「二平方メートルの世界で」を、毛受美登里先生に「でんでん虫号は時速5キロ」を読み聞かせしていただきました。
 6年生は、村井りき子先生に「アイヌのカムイユカラ(神謡)より シマフクロウとサケ」、「ドリー、泳ぎつづけてごらん」を読み聞かせしていただきました。
 次回は、11月14日(火)に1~3年生の読み聞かせを予定しています。読み聞かせボランティアの先生方、いつも子どもたちのために、素敵な本を選んで読み聞かせしていただき、本当にありがとうございます。
RIMG6950 RIMG6952
RIMG6957 RIMG6961
RIMG6971 RIMG6990
RIMG6977

野外活動2日目 その3

写真は、カヤック体験と退所式の様子です。写真は、以上です。2日間大変お疲れさまでした。
DSC_0066 DSC_0105
DSC_0111 DSC_0117
DSC_0133 DSC_0135
DSC_0249

野外活動2日目 その2

写真は、野外炊飯です。
DSC_0467 RIMG6653
DSC_0506 DSC_0542
DSC_0544 DSC_0546
DSC_0548 DSC_0551

野外活動2日目 その1

 写真は、朝の集い(十西ワークアウト)と朝食の様子です。
DSC_0442 DSC_0443
DSC_0451 DSC_0457
DSC_0458 DSC_0459
DSC_0460 RIMG6642

野外活動1日目 その3

写真は、夕食と部屋長会と部屋の様子です。
RIMG3051 RIMG3053
RIMG3056 RIMG3058
DSC_0426 DSC_0427
DSC_0432 DSC_0433
DSC_0436 DSC_0438

野外活動1日目 その2

写真は、キャンプファイヤーです。
DSC_0160 DSC_0162
DSC_0177 DSC_0232
DSC_0272 DSC_0340
DSC_0416

9月13日(水)~9月14日(木) 野外活動1日目 その1

 5年生と4年生が、9月13日(水)から9月14日(木)の2日間、四日市市少年自然の家に野外活動に行ってきました。天候にも恵まれて、楽しい2日間を過ごしました。
 写真は、集合写真、入所式、ウォークラリー、創作活動(スプーン作り)です。
DSC_0013 DSC_0025
DSC_0048 DSC_0051
DSC_0052 DSC_0061
DSC_0078 DSC_0082
DSC_0083 DSC_0099

9月1日(金)始業式

 本日、始業式を行い、2学期がスタートしました。夏休みの間に、身長が少し伸びたり、日焼けをしたりした子どもたちが元気な姿で学校に戻ってきました。校長先生のお話の後、全校で校歌を歌いました。式後に、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことなどについて、学年代表がそれぞれスピーチをしました。また、夏休みの理科作品コンクールに応募して表彰を受けた児童の伝達表彰を行いました。
 今年の夏は、例年以上に暑い夏でした。まだまだ、残暑が厳しいようですが、朝・晩に吹く風や虫の声に、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。2学期もよろしくお願いします。
RIMG6547 RIMG6557
RIMG6559 RIMG6582

7月20日(木) 1学期終業式

 本日、1学期の終業式を行いました。校長先生から、「なりたい自分」になれるよう、夏休み中にチャレンジして欲しいことや、交通安全等に気を付けて過ごして欲しいことなどについてお話があった後、校歌を全校児童で歌いました。
 終業式の後、9名の児童が学年代表スピーチを行い、それぞれ1学期に頑張ったことや夏休み中に頑張りたいことなどについて話をしました。
 また、夏休みの過ごし方や気を付けて欲しいことについて、生徒指導担当の先生からお話がありました。
 教室に戻った後、学級担任の先生からお話を聞き、そして一人一人通知表を渡されながら、一言ずつ励ましの言葉をかけてもらっていました。
 今年度から、夏休みの出校日が1日となり、明日から約40日間もの長い夏休みが始まります。2学期には、全員がそろって、元気な姿で迎えられることを、心より願ってやみません。 
RIMG6511 RIMG6520
RIMG6522 RIMG6523
RIMG6527 RIMG6528
RIMG6530 RIMG6533
RIMG6536

6月5日(月)学校保健委員会(カルビー・スナックスクール出前授業)3~6年

 6月5日(月)の3時限目(3・4年生)と4時限目(5・6年)に、学校保健委員会(カルビー・スナックスクール)を行いました。PTAの成人教育・児童厚生委員の保護者や3~6年生の保護者のうち希望者の方にも参観していただきました。
 今回の学校保健委員会のテーマは、「適切なおやつの取り方について」でした。普段何気なく食べているおやつについて、どれぐらいの量を食べるとよいのか、いつ食べるとよいのか、どのようにしておやつがわたしたちの手元に届けられるのか、実際に調べたり、DVDを鑑賞したりして、とても楽しく学びました。
 今回の授業を通して、「1日のおやつの目安となる量は、200キロカロリーまで」「お菓子の袋の品質表示に注目する」「おやつは、晩御飯を食べる2時間前までに取る」といったことを学びました。日頃のおやつの取り方について大変参考になる授業でした。
 ご参観いただいた保護者の皆様、アンケートにもご協力いただきありがとうございました。
RIMG6182 RIMG6186
RIMG6191 RIMG6194
RIMG6197 RIMG6209
RIMG6226 RIMG6228