サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
学校行事
児童の活動
PTA活動
ボランティア
その他
6月12日(木) プール清掃(5・6年生)
今週火曜日に予定されていたプール清掃ですが、雨のため延期となっていました。本日、天気がよかったため、5年生は1階通路・下駄箱の掃除とすのこ運びを、6年生はプールサイドの掃除や荷物の運搬を行いました。
6月18日(水)のプール開きに向けて、協力して行ってくれました。
5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
6月12日(木) 防災学習(4年生)
4年生総合的な学習の時間のテーマは、「防災」です。そのため、講師として、この地域で防災教育に力を入れている方をお招きして、防災学習を行いました。
5限は、地震の仕組みや種類、地震によって引き起こされる津波などについて、学びました。
6限は、5限で得た知識をクイズで確認をしたり、シェイクアウトの正しい姿勢について、学んだりしました。最後は、揺れる台車の上でシェイクアウトの姿勢をとることで、安全の確認を行うことができました。
全5回の予定をしています。次回はどんな内容なのでしょうか?
6月12日の給食
6月12日のメニュー
ご飯 牛乳 あじのカレーしょうゆ焼き 切り干し大根のソース炒め
わかめと豆腐のみそ汁
6月11日(水) 不審者対応訓練
不審者が学校内に侵入した
という想定で、蟹江警察署のご協力のもと、不審者対応訓練を行いました。
廊下で大声を出して暴れる不審者に居合わせた職員が対応、子どもたちがいる教室から少しでも離れた場所に追い込もうと試みます。
一方で他の職員が放送で不審者侵入を伝え、子どもたちは各教室で、入り口を閉めて施錠する、机やいすでバリケードを築く、廊下から見えない場所で息をひそめて待機する、などの行動をとりました。
不審者が校舎外へ出たことを確認して、体育館へ移動、全員の安全を確認しました。
訓練に参加した蟹江警察署の方からは、「静かに冷静に対応することができていてよかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。
自然災害と同様、いつ発生するか分からないことだけに、普段から緊急時の対応について知り、職員等の情報をもとに自分で考えて安全を確保する習慣をつけていくようにしたいと思います。
6月11日の給食
6月11日のメニュー
キムタクご飯 牛乳 鶏肉の塩から揚げ トック 冷凍みかん
小学校再編だより11号・弥富市小学校再編委員会資料
日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
6月6日付発行の再編だより11号と、5月27日に行われた弥富市小学校再編委員会の資料をアップさせていただきます。
令和10年4月の開校を目指して準備が進んでいます。進捗状況等についてご覧いただければ幸いです。
添付ファイル
添付ファイル
←
古い投稿
新しい投稿
→
最新の記事(一覧)
7月18日(金) 終業式
7月17日の給食
7月17日(木) 歯科保健指導(5・6年生)
7月16日の給食
7月16日(水) よつば小学校校歌作成に向けて(出前授業)
よつば小学校を創ろうプロジェクト
7月15日の給食
7月14日の給食
7月14日(月) ありがとう、まるちゃん(2年生)
7月14日(月) 通学団会議②
カレンダー
2025年8月
月
火
水
木
金
土
日
« 7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Tweets by yatomi_kyouiku