 |
サイト内検索
|
9月18日(木) 後期児童会役員選挙リハーサル
いよいよ来週水曜日に迫ってきました後期児童会役員選挙。給食放送での演説の後、昼休憩にリハーサルを行い、立候補者は、座席や演説の立ち位置などの確認をしました。選挙管理委員会は、進行方法や投票の説明の練習をしました。
当日は、練習した成果を存分に発揮してください。
「よつば小校歌をつくろう」 言葉・フレーズのまとめ
7月18日(金)~8月18日(月)の期間に「よつば小学校の校歌をつくろう」として、歌詞に入れたい言葉・フレーズを募集していました。本校も含め、再編4小学校の児童や応募用紙から集まった言葉やフレーズについては、添付資料にまとめてありますので、ご一読いただけると幸いです。。
「よつば小学校を創ろうプロジェクト」の記録について
去る8月20日(水)、TKEスポーツセンターで「よつば小学校を創ろうプロジェクト」が開催されました。再編対象校の地域の方(中学生・保護者・住民など、30名を超える方が参加)が、令和10年度より開校する『よつば小学校』の学校教育を創造するワークショップとして、5つのテーマについて話し合いました。その記録を添付資料で紹介させていただきますので、ご一読いただけると幸いです。
9月18日(木) 選挙運動②
先日お伝えしたように、本日は給食放送での選挙運動を行いました。選挙管理委員長と同副委員長の進行のもと、立候補者が演説を行いました。
後期児童会役員選挙は、9月25日(木)です。立候補者は、それぞれ十四山西部小を今よりもよくしたいという思いを強くもっています。選挙権をもつ4~6年生の皆さんは、よく考えて投票をしてくださいね。
また、選挙管理委員の皆さん、当日の進行や運営をよろしくお願いします。
9月18日の給食
9月18日のメニュー
ご飯 牛乳 ささ身大葉梅肉フライ じゃがいものさっぱりサラダ 沢煮椀
9月17日(水) 道徳の授業
毎週水曜日の1限は、全学年共通で道徳の授業を行っています。自分自身に関すること、他人とのかかわりに関すること、自然や崇高なものとのかかわりに関すること、集団や社会とのかかわりに関することの観点から、十西小っ子が主体的に考え、行動する力を育むため、発達段階に応じた実践を行っています。今後も道徳的価値について、一人一人が自ら考え、話し合い、よりよい生き方を見つけられるよう、尽力していきます。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。