 |
サイト内検索
|
9月10日(水) 野外活動へ出発(4・5年生)
本日、4・5年生にとって待ちに待った野外活動の日です。朝、大きな荷物をもって登校してきた表情は、笑顔に溢れていました。出発式では、実行委員が誓いの言葉をしっかりと宣誓しました。最後に、送っていただいた保護者の方に皆で「いってきます!」と力強く挨拶して、出発していきました(9時42分、無事に自然の家に着いたと連絡がありました)。
今年のテーマは、「挑戦」。ウォークラリーやキャンプファイヤー、飯盒炊飯など、自然と親しみながら仲間と協力して、いろいろなことに挑戦し、成長した姿で無事に帰ってくることを願っています。
なお、野外活動の様子は、後日HPに掲載をさせていただきます。
9月9日の給食
9月9日のメニュー
弥富の新米ご飯 牛乳 鶏肉のから揚げ 茎わかめのきんぴら かきたま汁
9月9日(火) 読み聞かせ(1~3年生)
2学期最初の1~3年生への読み聞かせ。十西小っ子は、とても楽しみにしていた様子でした。いつもの通り、始まる前には代表の児童が校長室に図書ボランティア「ピノキオ」さんを呼びに来てくれました。
読み聞かせが始まると、皆は本の世界へ誘われ、真剣に聞き入っていました。一人一人の頭の中では、想像力を膨らませ、いろいろな場面が浮かんでいるのでしょうね。
「ピノキオ」の皆さん、暑い中、十西小っ子のために読み聞かせに来ていただきありがとうございました。次回(10月14日)もお待ちしていますので、よろしくお願いします。
読んでいただいた本の紹介
1年生 「ちいさい おうち」「すみれおばあちゃんのひみつ」
2年生 「オズのまほうつかい」「ばあばは だいじょうぶ」
3年生 「月からきた うさぎ」「きみのことがだいすき」
9月8日の給食
9月8日のメニュー
栗入り五目御飯 牛乳 里いもコロッケ なすのみそ汁 梨
9月8日(月) 2学期学級委員認証式
2学期学級委員の認証式を行いました。今回初めて学級委員に選ばれた人は、緊張の面持ちでした(特に1年生は、最初の学級委員です)が、認証された8名(1名欠席)の皆さんはクラスのために尽力をしてくれると期待しています。
また、併せて係も決まり、新しい学級組織が動き出しています。一人一人が学級の中で果たす役割はかけがえのないものです。それぞれの担当で役割や周りへの呼びかけ方を工夫し、最後まで責任をもって取り組んでほしいと願っています。
9月8日(月) 朝礼
本日の朝礼は、2学期学級委員の認証式、代表スピーチを行いました。スピーチでは、5名の十西小っ子が夏休みの思い出や2学期がんばりたいことを発表してくれました。
朝礼の最後には、児童会からの連絡として、今月の生活目標が伝えられました。
今月は「暑さに負けないで生活しよう」です。
十西小っ子の皆さん、暑い日はまだまだ続きそうですが、規則正しい生活を心がけ、元気に学校生活を過ごしましょう。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。