9月19日(金) キラキラタイム(5年生)

 2学期最初ということもあり、また野外活動の翌日ということもあり、久しぶりのキラキラタイムの学年もありました。今回は、各学級でアドジャンを行いました。
 5年生に関しては、この時間を活用して養護教諭による保健教育、「伝えよう、自分の気もち」を行いました。1つのクイズに対して、3パターンの伝え方を準備し、ロールプレイを行うことで自分や相手がどのように感じたかを確認しました。
 今回の保健教育を受けて、わたしもOK、あなたもOKという優しい言葉がけができる5年生でいてくださいね。
RIMG7674 RIMG7675
RIMG7677 RIMG7681
RIMG7682

9月18日(木) 防災学習④(4年生)

 4年生が総合的な学習の時間に学習しているのは、「防災」です。2学期も1学期に引き続き、防災教育に力を入れている方をお招きしました。
 夏休みに調べてきたことをもとに、通学路の危険個所についてまとめ、十西小校区の危険個所について、友だちと意見交換をしました。また、地震が起こったときの行動について、落ち着いて行動すること、安全な場所の確認をすること、情報を収集することなどについて、皆で確認をしました。最後には、避難所生活の模擬体験として、非常食の試食を行いました。
 全5回の予定ですので、次回が最後になります。今回の学習を大きな地図にまとめ、皆が分かるハザードマップを作製する予定です。
IMG_4392 IMG_4394
IMG_4401 IMG_4398
IMG_4423 IMG_4443

9月18日(木) 後期児童会役員選挙リハーサル

 いよいよ来週水曜日に迫ってきました後期児童会役員選挙。給食放送での演説の後、昼休憩にリハーサルを行い、立候補者は、座席や演説の立ち位置などの確認をしました。選挙管理委員会は、進行方法や投票の説明の練習をしました。
 当日は、練習した成果を存分に発揮してください。
RIMG7668 RIMG7670
RIMG7671 RIMG7672

「よつば小校歌をつくろう」 言葉・フレーズのまとめ

 7月18日(金)~8月18日(月)の期間に「よつば小学校の校歌をつくろう」として、歌詞に入れたい言葉・フレーズを募集していました。本校も含め、再編4小学校の児童や応募用紙から集まった言葉やフレーズについては、添付資料にまとめてありますので、ご一読いただけると幸いです。。

「よつば小学校を創ろうプロジェクト」の記録について

 去る8月20日(水)、TKEスポーツセンターで「よつば小学校を創ろうプロジェクト」が開催されました。再編対象校の地域の方(中学生・保護者・住民など、30名を超える方が参加)が、令和10年度より開校する『よつば小学校』の学校教育を創造するワークショップとして、5つのテーマについて話し合いました。その記録を添付資料で紹介させていただきますので、ご一読いただけると幸いです。

9月18日(木) 選挙運動②

 先日お伝えしたように、本日は給食放送での選挙運動を行いました。選挙管理委員長と同副委員長の進行のもと、立候補者が演説を行いました。
 後期児童会役員選挙は、9月25日(木)です。立候補者は、それぞれ十四山西部小を今よりもよくしたいという思いを強くもっています。選挙権をもつ4~6年生の皆さんは、よく考えて投票をしてくださいね。
 また、選挙管理委員の皆さん、当日の進行や運営をよろしくお願いします。
RIMG7664 RIMG7666