 |
サイト内検索
|
6月18日(水) プール開き
本日、プール開きを行いました。熱中症指数の上昇が予想されたため、5・6年生は急遽時間割変更をしました。1年生にとっては何もかもが初めてですので、戸惑う子もいたようですが、何とか無事に実施することができました。プールサイドで諸注意を聞いた後、どの学年も最初は水慣れから行い、プールに入ると子どもたちからは、歓声が上がっていました。
職員一同、十西小っ子の安全を第一に水泳指導を進めていきます。保護者の皆様には、持ち物の準備やプールカードへの記入、体調管理等でお世話をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
6月18日の給食
6月18日のメニュー
ご飯 牛乳 さばの八丁味噌煮 キャベツの赤じそ和え はちはい汁
セレクトデザート(みかんゼリー or 抹茶プリン )
※ 写真は、みかんゼリーです
6月17日(火) 学校保健委員会(4~6年生)
5・6限、4~6年生とその保護者(参観希望者)・PTA成人教育・児童厚生委員を対象に学校保健委員会を開催しました。
本年度、十四山西部小は、コミュニケーション力の向上に重点を置いているため、講師として弥富市教育委員会スクールカウンセラースーパーヴァイザーの先生をお呼びしました。
『伝えよう、自分の気持ち~友だちと仲良くなる伝え方~』
の演題のもと、「I’m OK」「You’re OK」やI(アイ)メッセージなど、気持ちを上手に伝えるためのポイントを教えていただきました。
少しずつでも相手に自分の気持ちを伝え、よい人間関係を築いていきましょう。
6月17日の給食
6月17日のメニュー
愛知の米粉パン 牛乳 鶏肉のハーブ焼き ミネストローネ
フルーツヨーグルト
6月16日(月) ホスティング飼育事業(2年生)
本日、十四山西部小に新しい仲間が増えました。昨年度も 約1 か月間飼育したモルモットの『まるちゃん』です。愛知県獣医師会が学校への支援事業の一つとして行っているもので、モルモット貸出による体験型飼育事業への参加が認められたため、十四山西部小に来てくれました。今年度は2年生が世話をします。
動物病院の先生が、本年度も『まるちゃん』を連れて来校してくださり、モルモットの生息地や特徴、抱き方などを教えてくれました。また、聴診器を使って実際の心臓の音を聴診し、人間とモルモットの心音の速さの違いなどについても話してくださいました。
子どもたちが小さな動物とふれ合い、愛情をもって世話をすることは何よりも代えがたい心の豊かさが育まれます。2年生の皆さん、1 か月間の短い間ですが、『まるちゃん』のお父さん、お母さんとして、しっかり世話をしていきましょう。
6月16日の給食
6月16日のメニュー
ご飯 牛乳 二色どんぶりの具(ツナそぼろ・炒り卵) 豚汁 わらび餅
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。