 |
サイト内検索
|
6月16日の給食
6月16日のメニュー
ご飯 牛乳 二色どんぶりの具(ツナそぼろ・炒り卵) 豚汁 わらび餅
6月13日(金) 国際理解学習(6年生)
6年生が総合的な学習の一環として、JICA中部なごや地球ひろばへの見学に出かけました。セミナー室で職員の方から国際協力についてのお話を聞いたり、協力隊の方の体験を紹介する写真パネルを見たり、施設体験ゾーンで世界の人々が直面する困難について展示品に触れながら学んだりすることができました。
世界の人々が80億人で、開発途上国の人々が100人当たり、80人であることが一番印象に残ったようです。その他にも、さまざまな新しい気付きや驚きがあった様子でした。
ここから学びを広げていってほしいと思います。
6月13日の給食
6月13日のメニュー
麦ご飯 ハヤシライス 牛乳 キャベツ入りメンチカツ
あじさい風ゼリー和え
6月13日(金) キラキラタイム
今回のキラキラタイムは、ペア・アドジャン(1・2年、3・4年、5・6年生がペアとなって)を行いました。
十西小っ子は、クラスで行うアドジャン同様、異学年とのアドジャンでもお題に沿った自分の意見をしっかりと伝える姿が見られました。また、異学年の交流を楽しんでいる様子も見られました。
笑顔があふれるキラキラタイム、素晴らしいです。
6月12日(木) プール清掃(5・6年生)
今週火曜日に予定されていたプール清掃ですが、雨のため延期となっていました。本日、天気がよかったため、5年生は1階通路・下駄箱の掃除とすのこ運びを、6年生はプールサイドの掃除や荷物の運搬を行いました。
6月18日(水)のプール開きに向けて、協力して行ってくれました。
5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
6月12日(木) 防災学習(4年生)
4年生総合的な学習の時間のテーマは、「防災」です。そのため、講師として、この地域で防災教育に力を入れている方をお招きして、防災学習を行いました。
5限は、地震の仕組みや種類、地震によって引き起こされる津波などについて、学びました。
6限は、5限で得た知識をクイズで確認をしたり、シェイクアウトの正しい姿勢について、学んだりしました。最後は、揺れる台車の上でシェイクアウトの姿勢をとることで、安全の確認を行うことができました。
全5回の予定をしています。次回はどんな内容なのでしょうか?
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。