11月17日(月) 工事の進捗状況

 本日より、工事区域の囲いの設置が始まりました。まずは、プールの東部分から職員室南側までの骨組みの組み立てが終わりました。それ以外の部分は、まだ設置する場所に部品が置いてあり、明日以降に設置予定です。
 今後も、進捗状況を順次報告をさせていただきます。
RIMG8215 RIMG8220
RIMG8217 RIMG8216

11月17日(月) 消防署見学(3年生)

 本日は、3年生が社会科の学習として、海部南部消防署の見学に出かけました。今回の見学では、工事を終えた新しい施設の見学をさせていただきました。
 建物内では、設備を案内していただきながら、事前に送った質問についても説明をしていただきました。装備品が並ぶ部屋やトレーニングルーム、仮眠室など、普段見ることができない所をたくさん見せていただきました。 
 建物の外では、放水体験やはしご車に乗せていただく体験、署員の訓練の様子を見せていただきました。   
 皆、目を輝かせながらメモを取ったり、体験したりすることができました。また、事前に十分に考えた質問を送っていたため、それぞれが課題をもって学習することもでき、有意義な時間になりました。
 署員の皆様、ありがとうございました。
RIMG2313 RIMG2340
RIMG2377 RIMG2406
RIMG2426 RIMG2462

11月17日の給食 「だしで味わう和食の日」給食

11月17日のメニュー
 ご飯 牛乳 揚げさんまのみぞれがけ 白菜の赤しそあえ 沢煮椀
 コーヒー牛乳のもと
RIMG8467

11月15日(土) 遊具などの撤去

 本日、運動場に重機が入り、遊具や運動場の山、藤棚などの撤去が行われました。運動場から無くなって、十西小っ子は寂しくなりますが、これも再編のためには必要なことです。
 よつば小学校が完成した時には、一体どんな遊具が新しく設置されるのか、楽しみにしていましょうね。
IMG_6621 IMG_6625
IMG_6626 IMG_6630
IMG_6628 IMG_6635
IMG_6637 IMG_6631

11月14日(金) ありがとう

 新校舎建設に向けた工事が始まるため、撤去される遊具などで遊ぶことができるのも、今日が最後でした。遊ぶことができるものは、つり輪と運動場の山です(それ以外の撤去される遊具は使用不可)。今まで遊んできたことを思い出すかのように、つり輪にはいつの間にか、順番待ちの列ができるほどでした。運動場の山にも頂上で遊ぶ1年生の姿が見られました。
 長年、十西小っ子が遊んでいた遊具たちともお別れです。これまで、十西小っ子と遊んでくれてありがとうございました。
RIMG8203 RIMG8206
RIMG8207

11月14日(金) よつば小学校に向かって

 よつば小学校の新校舎建設に向けた工事が始まりました。まずは、公衆電話と電力線の撤去でした(電話ボックスはまだ残っています)。明日からは遊具(ジャングルジム・つり輪・登り棒・登り綱)・バックネット・バスケットゴールと藤棚、運動場の山の撤去が予定されています。さらに17日(月)は、いよいよ運動場に新校舎建設のための囲いが設置されます。
 今後も、進捗状況を掲載していきますので、よろしくお願いします。 
RIMG8211 RIMG8210
RIMG8191