7月10日の給食

7月10日のメニュー
 ご飯 牛乳 揚げマグロの甘辛がらめ たくあんの赤しそ和え 沢煮椀
IMG_3958

7月9日(水) 情報モラル教室②(3~6年生)

 3限に続き、4限は3~6年生が対象の情報モラル教室を行いました。3年生以上ということもあり、「SNSでの人間関係」、「長時間利用による依存」、「怪しい出会いから犯罪へ」の3つの要素に視点を当てて話していただきました。
 情報社会の楽しさや利便性と危険は表裏一体です。本日学んだことや考え方は、情報社会で安全に、そして適切に活動するために必要です。トラブルや危険を回避し、情報を安全に正しく利用できる十西小っ子になってください。
RIMG7712 RIMG7698
RIMG7717 RIMG7739
RIMG7729 RIMG7743

7月9日(水) 情報モラル教室①(1・2年生)

 本日、KDDIから講師を招き、3限に1・2年生を対象にした情報モラル教室を行いました。
 トラブルの事例をもとにしたアニメを見ながらのクイズ形式で、「SNSでのやりとりの仕方」、「使用時間を守ること」、「すべてが正しい情報ではないこと」の3点を学びました。その後、学んだことをもとにグループでそれぞれのルールを考えました。
 最後に、困ったときにはお家の人や学校の先生に相談することを約束して授業を終えました。 
RIMG7417 RIMG7419
RIMG7427 RIMG7428
RIMG7431 RIMG7435

7月9日の給食

7月9日のメニュー
 菜飯 牛乳 白身魚のパン粉焼き なすとオクラのみそ汁 安倍川だんご
RIMG7745

7月8日(火) 黒豆の苗植え(3・4年生)

 6月25日(水)に黒豆の種まきをしましたが、本日はその種まきをして成長した苗を畑に定植する作業をしました。3・4年生は、苗の根がしっかり張るように、一本ずつ丁寧に植えました。深夜から降った雨の影響で地面が緩く、多少のぬかるみがあったものの、どの子もがんばっていました。
 10月の中旬には収穫予定です。どれだけ成長し、どのくらい収穫ができるのか、今からとても楽しみです。
 鮫ケ地コスモス会の皆様、今回も大変お世話になり、ありがとうございました。
RIMG2273 RIMG2286
RIMG2282 RIMG2290
RIMG2294 RIMG2296

7月8日(火) 本の読み聞かせ(全校)

 今日は、学期に1回の全校児童対象読み聞かせの日です。
今回は、図書ボランティア「ピノキオ」さん8名の方に来校していただきました。4~6年生にとっては、令和7年度初めての読み聞かせでした。
 読み聞かせは、 子どもが言葉や物語の世界に触れ楽しむことで、学習の基盤を築く重要な活動とされています。また、「想像力と創造力を育てる」、「言葉を育てる」、「聞く力・聴き取る力・集中力を育てる」などの教育効果があるともいわれ、さまざまな面での子どもの成長と発達を促してくれます。本当に読み聞かせは、大切な活動です。
 「ピノキオ」の皆様、本校のためにいつもありがとうございます。また、発達段階に応じた本を選定していただき、感謝しています。

読んでいただいた本の紹介
 1年生 「くまくんのバタつきパンのジャムつきパン」「わたしのひみつ」
 2年生 「ライオンのくにのネズミ」「ひさの星」「やぶかのはなし」
 3年生 「ねえねえ、なに見てる?」「給食室のいちにち」
 4年生 「ありがとう」「ガマ千びき イワナ千びき」
 5年生 「注文の多い料理店」
 6年生 「トロッコ」「千両みかん」
 次回は、9月9日(火)1~3年生の読み聞かせです。
IMG_3796 IMG_3805
RIMG7403 RIMG7411
RIMG7406 IMG_3819