5月9日(金) 全校練習③

 3回目の全校練習でしたが、あいにくの天候のために体育館で行いました。
 本日は、ダンスパフォーマンスにおける全体の動きの確認と、応援合戦の練習をしました。本番が間近に迫り、十西小っ子は真剣な表情でした。運動場と体育館では広さが違うため、12日の総練習で再度確認です。
 早いもので、運動会まで休日を含め残り4日。当日が待ち遠しいです。
RIMG6947 IMG_1431
IMG_1441 IMG_1443

5月8日(木) 全校練習②

 昨日に続き、1限目に全校練習を行いました。
 本日は、応援合戦と綱引きの練習でした。応援合戦では、赤・白組に分かれて、団長を中心に3~6年生の代表が運動場の真ん中でパフォーマンスを行います。綱引きは、十四山西部小独自の方法で行います。
 十西小っ子の伝統が引き継がれていて素敵です。
RIMG6929 RIMG6928
RIMG6936 RIMG6938

5月8日の給食

5月8日のメニュー
 ご飯 牛乳 いわしのしょうが煮 揚げじゃがのそぼろ煮 麩のすまし汁
IMG_1410

5月7日(水) 全校練習

 いよいよ来週に迫った運動会のため、全校練習を行いました。本日は、開・閉会式に重点をおいて練習をしました。
 児童会の進行、国旗掲揚・降納、準備運動、選手宣誓など、一つ一つ丁寧に確認をしながら練習を行いました。
 明日も全校練習です。綱引きと応援合戦の練習を行う予定です。13日の本番、十西小っ子が全力を出し、笑顔あふれ、輝いている姿が今から楽しみです。
RIMG6916 IMG_1237
RIMG6917 IMG_1257
RIMG6923 RIMG6919

5月7日の給食

5月7日のメニュー
 ご飯 牛乳 焼肉どんぶりの具 梅和え レタスと卵のふわふわスープ
 ヨーグルト
IMG_1324

5月2日(金) 福祉出前授業(5年生)

 5年生は、総合的な学習の時間において、「福祉」について1年間を通して学びます。そのため、1限目、弥富市社会福祉協議会の方をお招きし、福祉についての導入の授業を行っていただきました。
 「福祉とはいったいどんなことなのか?」、「福祉は誰のためにあるのか?」など、スライドやイラストを利用して学びました。子どもたちからは、
「福祉は一部の人に関係があると思っていたが、みんなのためのものだということが分かった」
「これから自分に何ができるか調べたい」
という感想が出ました。
 福祉を自分事として捉え、自分や身近の人のために何ができるのか、1年かけて学んでいきましょう。
RIMG6912 RIMG6913
RIMG6909 RIMG6914