11月7日(金) 学習総合発表会総練習(3・6年生)

 本日、昨日の1・2・4・5年に引き続いて、3・6年の学習総合発表会の総練習がありました。
 本番同様に他学年の子に観客として入ってもらい、気合い十分で臨むことができました。クイズに答えてもらって盛り上がったり、温かい感想の言葉やアドバイスをもらったりして、笑顔があふれていました。また、6年生は終わった後に、自分たちで振り返って、「台本をもっと覚えてきた方がいい」「1年生みたいにおもしろくしたい」など、前向きな発言が出ました。
 当日は、更にパワーアップできると期待しています。
RIMG2089 RIMG2097
RIMG2127 RIMG2146

11月7日(金) ペアアドジャン

 本日金曜日は、恒例のキラキラタイムがあります。今週はペア学年とのアドジャンを行いました。
 ペアの学年の教室に移動。いつもの学級でのアドジャンとは違い、ほんの少しだけ改まった雰囲気になりました。しかし、説明を聞いて、早速あいさつをし、「ア・ド・ジャン」のかけ声がかかると、どのグループでも話が始まりました。
 いつもと違う集団で行うことによってルールの再確認ができ、さらに交流できる範囲が広がります。今後も継続して取り組んでいきたいと思います。
RIMG2052 RIMG2061
RIMG2067 RIMG2078

11月6日(木) 学習総合発表会総練習(1・2・4・5年生)

 いよいよ来週13日(木)、学習総合発表会が開催されます。本日は1・2・4・5年生が、総練習を行いました(3・6年生は明日7日に行います)。また、その様子を他学年が参観をし、感想を述べてくれました。どの学年も、これまで練習してきた成果をこの総練習で発表したことで、自信につながったと思いますし、本番までに修正するところも見えてきたことでしょう。さらによいものにするために、あと1週間で仕上げていきましょう。
 保護者の皆様におかれましては、お子様の成長を見とるよい機会ですので、当日は参観をしていただけると幸いです。
IMG_5983 IMG_5911
IMG_6021 IMG_5959

11月5日(水) 委員会企画④(保健・体育委員会)

 本日、保健・体育委員会企画の4回目が行われました。この企画は今回が最後となります。
 今にも雨が降りそうな天気のもと、給食終了のチャイムが鳴ると、十西小っ子が続々と運動場に出てきました。最後の遊びは、誰もが経験のある「おにごっこ」でした。今までとは違い、鬼役に触られた人は、ずっと鬼役として追いかけないといけません。でも、逃げる十西小っ子も鬼役の十西小っ子も疲れ知らずで、楽しそうに走り回っていました。
 今回の企画は、学年やクラス、縦割り班の枠を超えての交流でした。十西小っ子一人一人が多くの子と触れ合うことができ、本当に保健・体育委員会の皆さんには感謝しています。また、このような企画をしてくれることを心待ちにしています。
IMG_5845 IMG_5833
IMG_5856 IMG_5863
RIMG8124 RIMG8128

11月4日(火) クラブ活動(卒業アルバム撮影)

 本日6時間目にクラブ活動が実施されました。各クラブで工夫をこらした取組が行われ、子どもたちは生き生きと活動していました。
 この日は卒業アルバムの撮影も行われ、6年生が少し緊張気味で写真におさまる姿が見られました。卒業まであと4か月あまり。6年生の皆さんには、残りの期間でさらに充実した小学校生活を送ってほしいと思います。
RIMG1853 RIMG1859
RIMG1862

10月31日(金) キラキラタイム(全学年)

 本日のキラキラタイムは、「アドジャン」でした。お題に関しては、本日がハロウィンということもあり、ハロウィンに関するものや、クリスマスに関することなど、この時期ならではのお題もありました。フリートークでは、友だちの発言について、しっかりと質問をして、盛り上がっていました。
 十西小っ子は、「アドジャン」を通して、それぞれの思いや考えを伝えることができるようになってきています。とても大切なことですので、学校でも家庭でも相手のことを思いやって、自分の言葉でしっかりと思いや考えを伝えていってください。
RIMG8088 RIMG8087
RIMG8089 RIMG8090
RIMG8091 RIMG8092

10月30日(木) 委員会企画③(保健・体育委員会)

 本日、3回目の保健・体育委員会企画が行われました。最近は、天候がよいため、遊ぶことにとても適しています。
 さて、今回は「どろけい」でした。(地域によっては「けいどろ」や「どろじゅん」とも呼ばれています)。警察役と泥棒役に分かれての鬼ごっこです。多くの十西小っ子が、運動場を駆け回り、時には悲鳴が上がり、時には歓喜の声が聞こえ、大変盛り上がっていました。
 予定では、次回が最後となります。いつ、どんな遊びが準備をされているのでしょうね。保健・体育委員会の皆さん、次回もよろしくお願いします。
RIMG8086 RIMG8081トリミング
RIMG8083 RIMG8085

10月29日(水) 花壇の花植え作業(全学年)

 毎週水曜日は、朝清掃の日です。本日は、これまで雨のため延期していた花壇の花植えを行いました。本校の自慢でもある100ⅿの花壇ですが、再編に向けた工事のため、東側の半分の花壇にビオラを植えました。
 校務主任が等間隔であけた穴に、十西小っ子が1株ずつ植えました。縦割り班での作業のため、高学年が低学年に教えながら作業をする姿が見られました。15分という短い時間でしたが、十西小っ子の協力で全ての作業を終えることができました。
 これから成長していくビオラが楽しみです。
RIMG8047 RIMG8049
RIMG8050 RIMG8052
RIMG8053 RIMG8068

10月28日(火) 委員会企画②(保健・体育委員会)

 保健・体育委員会 第2回の企画、「こおりおに」を本日の昼休みに行いました。給食放送で本日開催することが分かると、十西小っ子は急いで運動場に出ていきました。「こおりおに」が始まると、笑顔いっぱいで逃げ回る十西小っ子や懸命に追いかける鬼役の十西小っ子など、学年の枠を越えて楽しく遊ぶ姿が見られました。
 保健・体育委員会の皆さん、今回もありがとうございました。次回も楽しみにしていますね。
RIMG8034 RIMG8035
RIMG8036 RIMG8037

10月24日(金) キラキラタイム(各学級)

 本日のキラキラタイムは、各学級でのレクリエーションでした。初めて行うゲームや前回うまくいかなかったり楽しかったりしたゲームなど、学級に応じたものを行っていました。
 十西小っ子は、ルールを守って楽しそうに行っていました。

 1年生 じじ抜き
 2年生 ぱちぱち7
 3年生 クイズ
 4年生 ムゴン デ コミュニケーション
 5年生 7ならべ
 6年生 人間知恵の輪・ぱちぱち7
RIMG7964 RIMG7967
RIMG7965 RIMG7971
RIMG7968 RIMG7969