5月2日(金) 福祉出前授業(5年生)

 5年生は、総合的な学習の時間において、「福祉」について1年間を通して学びます。そのため、1限目、弥富市社会福祉協議会の方をお招きし、福祉についての導入の授業を行っていただきました。
 「福祉とはいったいどんなことなのか?」、「福祉は誰のためにあるのか?」など、スライドやイラストを利用して学びました。子どもたちからは、
「福祉は一部の人に関係があると思っていたが、みんなのためのものだということが分かった」
「これから自分に何ができるか調べたい」
という感想が出ました。
 福祉を自分事として捉え、自分や身近の人のために何ができるのか、1年かけて学んでいきましょう。
RIMG6912 RIMG6913
RIMG6909 RIMG6914

5月2日の給食

5月2日のメニュー
 ご飯 牛乳 かつおのおかか煮 たくあんの赤じそ和え
 若竹汁 ミニたい焼き
IMG_1235

5月2日(金) キラキラ集会

 縦割り班活動として、キラキラ集会を行いました。
 内容は、「集まれ!十西小っ子ゲーム」です。先生が手をたたき、その回数の人数が集まってグループを作るというものでした。グループを作れなかった子には、追加のミッションがあり、自己紹介と好きな食べ物をマイクで発表していました。
 また、上級生が下級生に「〇〇ちゃん、こっちにおいで」と優しく声をかけている場面も見られ、とても心が温まりました。
 昨日まで企画・準備をしてくれた児童会の役員さん、ありがとうございました。
RIMG6886 RIMG6889
RIMG6903 RIMG6894
RIMG6906 RIMG6907