7月18日(金) 終業式

 本日、1学期終業式を行いました。
 式の中で、『1学期を振り返って夏休みの学習に取り組むこと』、『「なりたい自分になる」ための活動を夏休みも1学期同様に継続してほしいこと』、『夏休み中の家庭での過ごし方に気を付けて安全に過ごすこと』を十西小っ子に伝えました。
 式の後、各学年の代表スピーチを10名の児童が行いました。「1学期を終えて」、「夏休みの楽しみ」、「夏休みに頑張ってみたいこと」、「2学期に頑張ること」について、それぞれの思いを伝える姿が見られ、立派にスピーチを行うことができました。
 最後は、生徒指導担当の先生から夏休みの生活について、お話がありました。中でも1番大切にしてほしいこととして、「夏休みはたくさんの誘惑が待っていますが、その誘惑に負けないようにしてください」ということでした。人には、誰しも心の中に「天使」と「悪魔」が潜んでいます。十西小っ子の皆さん、誘惑に負けそうなときは、天使の自分を選択しましょう。
 明日から、夏休みに入ります。病気やけが、事故に気を付けて、ご家庭で楽しい時間を過ごしていただけることを願っております。
IMG_4162 IMG_4172
IMG_4173 IMG_4190
IMG_4195

7月17日の給食

7月17日のメニュー 1学期最後の給食になります。
 麦ご飯 牛乳 夏野菜のカレー 魚フライ フルーツヨーグルト
IMG_4150

7月17日(木) 歯科保健指導(5・6年生)

 2限、歯科衛生士の方をお招きして、「歯肉炎を予防しよう~あなたの歯肉は大丈夫?~」の演題のもと、歯科保健指導を行いました。歯肉炎やむし歯の原因を知った上で、その予防法を学びました。
 子どもたちから採取した歯垢を専用の顕微鏡で見てみると、細菌が動いている様子が映し出され、歯みがきの重要性を実感しました。また、歯ブラシのチェックや歯みがきの仕方も再確認しました。
 最後に歯の染め出しをすることで、歯の磨き方が十分なのかを一人一人が確認をし、歯みがきへの意欲を高めました。
 歯は一生ものです。80歳になっても20本以上の自分の歯を保ちましょう。
RIMG7752 RIMG7761
RIMG7778 RIMG7770
RIMG7766 IMG_4142

7月16日の給食

7月16日のメニュー
 ご飯 牛乳 ビビンバ(肉と卵・ナムル) 冬瓜の中華スープ  
 セレクトデザート
 (イチゴミルクジェラート・かき氷〔ソーダ〕・桃のタルトから選択)
 ※写真は桃のタルト 
IMG_4115

7月16日(水) よつば小学校校歌作成に向けて(出前授業)

 本日、令和10年4月開校のよつば小学校校歌作成のため、弥富市教育委員会による「出前授業」が行われました。再編される4小学校に向けた取組で、「子どもたちの思いや願いを校歌の歌詞に具現化し、再編4小学校の子どもたちによつば小学校への愛着をもってもらいたい」という願いが込められています。
 皆様もよろしければ参加してみてはいかがですか?
 募集期間は、7月18日(金)からです。詳細は、添付ファイルを参照してください。
IMG_4082 IMG_4086
RIMG7552 IMG_4084
RIMG7553

よつば小学校を創ろうプロジェクト

 令和10年4月開校の「よつば小学校」。地域の皆様からのさまざまな意見や視点を集約し、よりよいものにするための会が計画されています。

1、日  時  令和7年8月20日(水)14:00~
2、場  所  TKEスポーツセンター 第2アリーナ
3、参加できる人
 ① 再編対象校区の保護者
 ② 再編対象校の卒業生(中学生以上)
 ③ 再編対象校を支える地域の方々
  (学校評議員、スクールガード、交通指導員、民生・児童委員、区長 等)
 ④ 再編対象校区の保育所・幼稚園の保護者(小さなお子様連れでも構いません)
 ⑤ 再編対象校の教職員をはじめとする弥富市内小中学校の教職員
 ⑥ 弥富市小学校再編委員会委員

4、参加方法 添付ファイルを開いて、QRコードからお申込みください。

7月15日の給食

7月15日のメニュー
 ご飯 牛乳 鶏肉のレモンソース 野菜の香り漬け
 トマトと卵のふんわり汁
IMG_4072

7月14日の給食

7月14日のメニュー
 ご飯 牛乳 ホッケのみりん焼き 揚げジャガイモのきんぴら
 花麩のみそ汁 一口リンゴゼリー
IMG_4025

7月14日(月) ありがとう、まるちゃん(2年生)

 6月16日(月)より、ホスティング飼育事業として十四山西部小2年生の仲間になっていた、モルモットの『まるちゃん』。寂しいのですが、今週の18日(金)でお別れです。そのため、2年生は『まるちゃん』に向けて感謝の手紙を書いてくれました。この1か月間を思い出し、習った漢字を使ったり、丁寧に文字を書いたりして、感謝の気持ちを表していました。
 この1か月間、2年生は『まるちゃん』のお父さん、お母さんとして、しっかりとお世話をしてくれました。愛情をもって世話をしてくれたことで、心の豊かさが育まれました。
 2年生の皆さん、1 か月間の短い間でしたが、『まるちゃん』のお世話をしてくれて、ありがとうございます。残り1週間ですが、『まるちゃん』と楽しい思い出を作りましょう。
RIMG7525 RIMG7527
RIMG7522 RIMG7523

7月14日(月) 通学団会議②

 本日、2回目の通学団会議を行いました。
 「1列で登下校しているか」、「あいさつはしっかりとしているか」、「止まってくれた運転手さんにお礼ができているか」など、1学期を振り返って反省をしました。また、通学路の確認や集合時間の再確認も併せて行いました。
 十西小っ子の皆さん、今日の反省をしっかり生かして、今後も安全に登下校してくださいね。
RIMG7504 RIMG7505
RIMG7514 RIMG7508