11月10日(月) 朝礼

 本日は、後期児童会役員が初めて進行する朝礼でした。2つの表彰、十西小っ子の代表と先生のスピーチを行いました。
 はじめに、「書写コンクール(特選・優等・入選)」と地域で頑張っているスポーツでの表彰を行いました。
 代表スピーチでは、6名の十西小っ子が今がんばっていることや行事の思い出などをしっかりと発表してくれました。
 先生のスピーチでは、「姿勢」についてのお話がありました。特に強調されていたことは、授業中に座っているときの姿勢についてです。座っているときには、足を床につけていることや椅子に深く座ること、お腹と机の距離をこぶし1個分空けることなど、詳しく教えていただきました。
 最後に児童会から今月の生活目標「みんなで協力しよう」が発表され、学校生活をみんなで協力して楽しく過ごしていきましょう、と連絡がありました。
 図書委員会からの連絡もありましたが、詳細は別にお知らせをします。
IMG_6183 IMG_6187
IMG_6190 IMG_6197
IMG_6219 IMG_6211

11月10日の給食

11月10日のメニュー
 ご飯 牛乳 サバの八丁味噌煮 ひじきの炒め煮 かきたま汁
RIMG8441

11月7日(金) 学習総合発表会総練習(3・6年生)

 本日、昨日の1・2・4・5年に引き続いて、3・6年の学習総合発表会の総練習がありました。
 本番同様に他学年の子に観客として入ってもらい、気合い十分で臨むことができました。クイズに答えてもらって盛り上がったり、温かい感想の言葉やアドバイスをもらったりして、笑顔があふれていました。また、6年生は終わった後に、自分たちで振り返って、「台本をもっと覚えてきた方がいい」「1年生みたいにおもしろくしたい」など、前向きな発言が出ました。
 当日は、更にパワーアップできると期待しています。
RIMG2089 RIMG2097
RIMG2127 RIMG2146

11月7日(金) ペアアドジャン

 本日金曜日は、恒例のキラキラタイムがあります。今週はペア学年とのアドジャンを行いました。
 ペアの学年の教室に移動。いつもの学級でのアドジャンとは違い、ほんの少しだけ改まった雰囲気になりました。しかし、説明を聞いて、早速あいさつをし、「ア・ド・ジャン」のかけ声がかかると、どのグループでも話が始まりました。
 いつもと違う集団で行うことによってルールの再確認ができ、さらに交流できる範囲が広がります。今後も継続して取り組んでいきたいと思います。
RIMG2052 RIMG2061
RIMG2067 RIMG2078

11月7日の給食

11月7日のメニュー
 ピラフ 牛乳 キャベツ入りメンチカツ 豆乳ポタージュ 
 紅葉ゼリーポンチ
RIMG8439

11月6日(木) 学習総合発表会総練習(1・2・4・5年生)

 いよいよ来週13日(木)、学習総合発表会が開催されます。本日は1・2・4・5年生が、総練習を行いました(3・6年生は明日7日に行います)。また、その様子を他学年が参観をし、感想を述べてくれました。どの学年も、これまで練習してきた成果をこの総練習で発表したことで、自信につながったと思いますし、本番までに修正するところも見えてきたことでしょう。さらによいものにするために、あと1週間で仕上げていきましょう。
 保護者の皆様におかれましては、お子様の成長を見とるよい機会ですので、当日は参観をしていただけると幸いです。
IMG_5983 IMG_5911
IMG_6021 IMG_5959

11月6日の給食

11月6日のメニュー
 ご飯 牛乳 シュウマイ マーボー豆腐 春雨の甘酢あえ
RIMG8428

11月5日(水) 委員会企画④(保健・体育委員会)

 本日、保健・体育委員会企画の4回目が行われました。この企画は今回が最後となります。
 今にも雨が降りそうな天気のもと、給食終了のチャイムが鳴ると、十西小っ子が続々と運動場に出てきました。最後の遊びは、誰もが経験のある「おにごっこ」でした。今までとは違い、鬼役に触られた人は、ずっと鬼役として追いかけないといけません。でも、逃げる十西小っ子も鬼役の十西小っ子も疲れ知らずで、楽しそうに走り回っていました。
 今回の企画は、学年やクラス、縦割り班の枠を超えての交流でした。十西小っ子一人一人が多くの子と触れ合うことができ、本当に保健・体育委員会の皆さんには感謝しています。また、このような企画をしてくれることを心待ちにしています。
IMG_5845 IMG_5833
IMG_5856 IMG_5863
RIMG8124 RIMG8128

11月5日の給食 「郷土料理給食 長野県(鶏肉の山賊焼き・おおびら汁)」

11月5日のメニュー
 キムタクご飯 牛乳 鶏肉の山賊焼き おおびら汁 一口ぶどうゼリー
 
RIMG8423

11月4日(火) クラブ活動(卒業アルバム撮影)

 本日6時間目にクラブ活動が実施されました。各クラブで工夫をこらした取組が行われ、子どもたちは生き生きと活動していました。
 この日は卒業アルバムの撮影も行われ、6年生が少し緊張気味で写真におさまる姿が見られました。卒業まであと4か月あまり。6年生の皆さんには、残りの期間でさらに充実した小学校生活を送ってほしいと思います。
RIMG1853 RIMG1859
RIMG1862