7月18日(金) 終業式

 本日、1学期終業式を行いました。
 式の中で、『1学期を振り返って夏休みの学習に取り組むこと』、『「なりたい自分になる」ための活動を夏休みも1学期同様に継続してほしいこと』、『夏休み中の家庭での過ごし方に気を付けて安全に過ごすこと』を十西小っ子に伝えました。
 式の後、各学年の代表スピーチを10名の児童が行いました。「1学期を終えて」、「夏休みの楽しみ」、「夏休みに頑張ってみたいこと」、「2学期に頑張ること」について、それぞれの思いを伝える姿が見られ、立派にスピーチを行うことができました。
 最後は、生徒指導担当の先生から夏休みの生活について、お話がありました。中でも1番大切にしてほしいこととして、「夏休みはたくさんの誘惑が待っていますが、その誘惑に負けないようにしてください」ということでした。人には、誰しも心の中に「天使」と「悪魔」が潜んでいます。十西小っ子の皆さん、誘惑に負けそうなときは、天使の自分を選択しましょう。
 明日から、夏休みに入ります。病気やけが、事故に気を付けて、ご家庭で楽しい時間を過ごしていただけることを願っております。
IMG_4162 IMG_4172
IMG_4173 IMG_4190
IMG_4195

7月14日(月) 通学団会議②

 本日、2回目の通学団会議を行いました。
 「1列で登下校しているか」、「あいさつはしっかりとしているか」、「止まってくれた運転手さんにお礼ができているか」など、1学期を振り返って反省をしました。また、通学路の確認や集合時間の再確認も併せて行いました。
 十西小っ子の皆さん、今日の反省をしっかり生かして、今後も安全に登下校してくださいね。
RIMG7504 RIMG7505
RIMG7514 RIMG7508

6月11日(水) 不審者対応訓練

 不審者が学校内に侵入した
 という想定で、蟹江警察署のご協力のもと、不審者対応訓練を行いました。
 廊下で大声を出して暴れる不審者に居合わせた職員が対応、子どもたちがいる教室から少しでも離れた場所に追い込もうと試みます。
 一方で他の職員が放送で不審者侵入を伝え、子どもたちは各教室で、入り口を閉めて施錠する、机やいすでバリケードを築く、廊下から見えない場所で息をひそめて待機する、などの行動をとりました。
 不審者が校舎外へ出たことを確認して、体育館へ移動、全員の安全を確認しました。
 訓練に参加した蟹江警察署の方からは、「静かに冷静に対応することができていてよかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。
 自然災害と同様、いつ発生するか分からないことだけに、普段から緊急時の対応について知り、職員等の情報をもとに自分で考えて安全を確保する習慣をつけていくようにしたいと思います。
IMG_3165 IMG_3170
IMG_3167 IMG_3182

5月22日(木) 避難訓練②

 今回の避難訓練は、地震に伴い津波が襲ってくるという想定で行いました。そのため、一度体育館に避難した後、2階に垂直避難をしました。十西小っ子は、「お・は・し・も」を守り、しっかり避難することができました。垂直避難後は、朝礼で練習をした救命胴衣の着用です。ペア学年での避難でしたので、自助のみならず、上の学年は共助もしっかりできていました。
 「もしも」の時に備えて、自助・共助の精神で素早く避難し、命を守ることが大切です。「訓練だから」と思って行動している十西小っ子は、誰一人いませんでした。
IMG_2619 IMG_2632
IMG_2646 IMG_2658
IMG_2669 IMG_2674

5月13日(火) 運動会

 今日は、待ちに待った運動会でした。今日の日を迎えるまで、6年生が掲げたスローガン「チームを信じて」のもと、十西小っ子は日々練習をしてきました。どちらのチームも「チームを信じて」、持てる力を発揮できたと思います。見ていた先生たちや保護者、地域の方にも一生懸命さが伝わる素晴らしい運動会になりました。
 中でも、応援合戦は全学年で力を合わせた演技で、とても輝いていました。紅組も白組も6年生の団長を中心にまとまり、力強く、すばらしい演技でした。
 最後まで暖かな声援を送ってくださいましたご来賓、保護者、地域の皆様方、ありがとうございました。
 また、保護者の皆様におかれましては、片付けにもご協力をいただきました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
IMG_1680 IMG_1943
IMG_1994 IMG_2054
IMG_2090 IMG_2187
IMG_2217 IMG_2248
IMG_2258 IMG_2274

5月12日(月) 運動会総練習

 暑くも寒くもなくちょうどよい気候に恵まれた総練習の日。前日の雨で地面は少しぬかるんでいましたが、行うことができました。
 十西小っ子は、これまでに練習したことを確認しながら取り組みました。また、5・6年生は委員会の役割、4年生はそのお手伝いがありますが、明日に向けて真剣に活動していました。総練習が終わると一人一人が椅子の脚を丁寧に拭いていました。
 いよいよ明日は運動会本番。きっと、十西小っ子の笑顔であふれていることでしょう。
IMG_1456 IMG_1473
IMG_1481 IMG_1475
IMG_1506 IMG_1520

4月21日(月) 授業参観

 本日、5限目に授業参観を予定通り実施することができました。
 授業参観では、一人一人が自信をもって発表したり、大きな声で音読をしたり、問題を試行錯誤しながら解いたりする、普段の十西小っ子の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
 本日は、授業参観に足を運んでいただき、ありがとうございました。
IMG_0804 IMG_0840
IMG_0834 IMG_0826
IMG_0819 IMG_0815

4月17日(木) 全国学力・学習状況調査

 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てるため、本日6年生を対象にした全国学力・学習状況調査を実施しました。本年度は、例年実施されている国語と算数に理科を加えた3教科が行われました。
 開始前には、調査の説明や必要事項の記入を行い、いざ調査の開始。6年生は、自らの力を発揮しようとしっかりと取り組むことができました。
 6年生の皆さん、お疲れさまでした。
RIMG6708 RIMG6709
RIMG6710

4月16日(水) 身体測定

 2限目(1~3年生)、3限目(4~6年生)は、令和7年度初めての身体測定でした。身長・体重・視力・聴力(1・2・3・5年生)の測定をしました。
 検査が始まると、しっかりと説明を聞き、静かに実施をすることができました。
 これからの十西小っ子の成長(心身共に)が、とても楽しみです。
IMG_0706 IMG_0697
IMG_0715 IMG_0732

十四山西部小 令和7年度スタート

 柔らかな春の光がふりそそぎ、児童の入学・進級を祝福しているかのように、この十四山西部小にうれしい春がやってきました。今年度は、8名の初々しい新1年生を迎え、全校児童77名で令和7年度十四山西部小学校の教育活動がスタートしました。

 「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」

 よく、聞く言葉です。一人一人はかけがえのない存在です。一人一人が本当に大切にされ、毎日学校へ来るのが楽しいと言えるような、笑顔あふれる学校をつくることが私たちの夢であり、目標です。

「一人一人のすばらしさを寄せ集めれば、すばらしい集団をつくることができます。」  「すばらしい集団は、すばらしい一人一人を育て、一人一人のすばらしさを引き出します。」

 そんな学校づくりに向かって、この1年間、児童と先生が共にがんばっていきます。
IMG_0023 IMG_0003
IMG_0086 IMG_0110