サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
学校行事
児童の活動
PTA活動
ボランティア
その他
カテゴリー
毎日の給食
よつば小に向かって
お知らせ
ボランティア
図書ボランティア
学校紹介
教育目標
所在地、連絡先、地図
校歌
沿革
職員構成、学級構成、児童生徒数
校長挨拶
学校行事
行事予定
年間
月別
学校行事
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
児童の活動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
児童会・委員会
クラブ活動・部活動
PTA活動
PTA活動
おやじの力
おたより
学校だより
学年だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
緊急連絡
緊急連絡
その他
その他
最新の記事(一覧)
5月19日の給食
朝礼(救命胴衣着用練習)
5月16日の給食
5月16日(金)コミュニケーション力を高める活動
5月16日(金) 緑の募金②
カレンダー
2025年5月
月
火
水
木
金
土
日
« 4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Tweets by yatomi_kyouiku
9月24日 3年生 お箸の持ち方を練習しました
3年生が栄養教諭の安江先生に、お箸の正しい持ち方を教えていただきました。まず、自分が普段どんな持ち方をしているかやってみてから、正しい持ち方を教えていただきました。 上の箸は鉛筆を持つ要領で親指と人差し指で軽く持ち、下の箸は親指の付け根にのせ、動かさないように固定するのが正しい持ち方と聞き、練習開始。 お箸でスポンジをはさんでぎゅっとつぶしたり、ミニチュアお弁当箱にお手本通り、おかずを詰めていく練習をしたりしました。楽しく学習し、給食で早速やってみようという声が上がりました。