1月20日(金) 授業力向上研修

 弥富市授業力向上研修として、弥富市研修アドバイザーの中村先生を講師にお招きし、7月と1月の年2回、研究授業と授業参観を行い、ご指導をいただいています。本日は、2回目の研修会でした。研修会を通して、担任の先生方の授業力向上を図っています。
RIMG2663 RIMG2664
RIMG2679 RIMG3001
RIMG3004 RIMG3974
RIMG3989 RIMG4020
RIMG4028 RIMG4037

11月22日(火)持久走練習

 校庭のイチョウの葉もすっかり黄色に染まる中、今日から記録会に向けて、持久走練習が始まりました。記録会で、自己ベストが更新できるように頑張りたいですね。
RIMG3871 RIMG3859

6月23日(木)初プール

 梅雨空で入れない日が続いていましたが、3・4年生が初めてプールに入りました。初日なので、水慣れを中心に行い、壁伝いに歩いたり、宝探しをしたりしました。笑顔がはじけた時間でした。
RIMG4826 RIMG4828
RIMG4830 RIMG4834

5月30日(月) 朝礼・代表スピーチ・熱中症について

 本日朝礼を行いました。校長先生から、これからだんだん暑い季節を迎えるので、「涼しい色」についての話がありました。壁紙・カーテン・クッションなどの小物や服などに青色や水色といった涼しい色を選ぶと、体感温度が下がり、涼しくてよいそうです。
 校長先生のお話の後、学年代表スピーチとして、3・4・6年生の5名の児童が、それぞれ「なりたい自分」について、今、頑張って取り組んでいることを、全校の前で話しました。
 学年代表スピーチの後、養護教諭の神谷先生から、「熱中症の予防について」の講話がありました。熱中症を防ぐ3つのポイントは、次のとおりです。①水分をこまめに取る。②屋外では、帽子をかぶったり、30分ごとに日陰で休憩したりするなど、強い日差しから身体を守る。③規則正しい生活をする。(3食、好き嫌いなく食べ栄養をとる。運動し体力をつける。睡眠をしっかりとる。)
 新型コロナウイルス感染予防のため、校舎内では、まだマスク着用は必要ですが、屋外で遊んだり、運動するときには、熱中症を防ぐために、身体的距離がとれ、会話がなければ、マスクを付けなくてもよいです。
RIMG3303 RIMG3337
RIMG3347 RIMG3353

5月19日(木)朝清掃(縦割り班対抗草取り)

 本日の朝清掃は、児童会のアイデアに基づき、いつもの朝清掃に競争的な要素を加えて行いました。普段の活動では、あらかじめ決められた担当区域を縦割り班で、週ごとにローテーションしながら、朝清掃(除草など)を行っていますが、今回は、自分たちで草の多く生えている場所を探して、班ごとに集めた草を可燃ごみ用の袋に集めて、その数を競い合うという形で行いました。結果は、後日発表となりますので、お楽しみに。
RIMG3224 RIMG3225
RIMG3226 RIMG3229
RIMG3231 RIMG3232

9月24日 3年生 お箸の持ち方を練習しました

 3年生が栄養教諭の安江先生に、お箸の正しい持ち方を教えていただきました。まず、自分が普段どんな持ち方をしているかやってみてから、正しい持ち方を教えていただきました。 上の箸は鉛筆を持つ要領で親指と人差し指で軽く持ち、下の箸は親指の付け根にのせ、動かさないように固定するのが正しい持ち方と聞き、練習開始。 お箸でスポンジをはさんでぎゅっとつぶしたり、ミニチュアお弁当箱にお手本通り、おかずを詰めていく練習をしたりしました。楽しく学習し、給食で早速やってみようという声が上がりました。
RIMG4599 RIMG4601
RIMG4606 RIMG4605