 |
サイト内検索
|
6月9日(月) 心の天気
本日、令和7年度1回目の「心の天気」を行いました。
この「心の天気」は、5つの選択肢(画像参照)から、十西小っ子が今の気持ちを選択し、一人一人の心の状況を把握するのに役立てています。
皆が笑顔でいられるよう、しっかりと「心の天気」を活用し、支援につなげていきます。
6月6日(金) キラキラタイム
毎週金曜日は、恒例のキラキラタイム。
今週は、各学級で「アドジャン」を行いました。一人一人がお題に対して自分の意見を話していました。1年生もこの2ヶ月でしっかりと話すことができるようになりました。
十西小っ子は、楽しみながら活動に取り組み、自己表現ができるようになってきました。
6月5日(木) 掲示物
ただ今、図画工作科の授業で制作した各学年の作品を児童玄関前に掲示しています。どの作品も個性溢れた作品ですので、来校の際には是非ご覧いただけると幸いです。
また、本日1年生が、「ちょきちょきかざり」を行いました。折り紙を折って切ってできる形を楽しみながら工夫して飾りを作っていました。完成した作品は教室に掲示してあります。
6月2日(月) 朝礼
本日の朝礼は、「歯の健康優良児」の表彰と、学年スピーチを行いました。
「歯の健康優良児」は、歯科検診の結果、虫歯がなく、きれいに歯を磨いている児童が選ばれ、6年生から2名が表彰されました。よい歯は、健康増進につながります。毎日の歯磨きを丁寧に行い、虫歯になったらすぐ治療しましょう。
その後、各学年の代表者によるスピーチをしました。内容は、今年がんばりたい事や楽しかった思い出、これからの目標など、さまざまでしたが、どの子も練習した成果を発揮し、立派に発表をすることができました。
朝礼の最後に、児童会役員から今月の生活目標が発表されました。今月の目標は「時間を守ろう」です。十西小っ子の皆さん、時間を意識した行動をお願いします。
5月30日(金) キラキラタイム
5月30日のキラキラタイムは、各学級でゲームなどに取り組みました。
1年生は「だるまさんがころんだ」、2年生は「ぎょうざジャンケン・あしひらきジャンケン」、3年生は「あるなしクイズ」、4年生は「ビンゴゲーム」、5年生は「ゲーム プリンを奪え」、6年生は「ゲーム 言っちゃダメ」を行いました。
こうした活動を通して、子どもたちのコミュニケーション力を高め、皆がより仲良くなれるといいなと思います。
5月28日(水) スポーツテスト
天気に恵まれた本日、全校でスポーツテストを実施しました。外では50m走とソフトボール投げを、体育館では上体起こし・反復横跳び・長座体前屈・立ち幅跳びを行い、種目ごとの記録をとりました(20ⅿシャトルランと握力は別日に実施)。昨年度より記録が伸びたと喜んでいる十西小っ子がいました。
このテストは、自身の体力の現状を知り、体力の向上にむけて努力させる機会とすることをねらいとして行っています。今回のテストで、十西小っ子は次なる目標を決めたことでしょう。日々の生活や遊びの中で、そして体育の授業でより体力向上につながるよう体をしっかり動かしてもらいたいです。
5月23日(金) キラキラタイム(全校)
今回のキラキラタイムは、全校(縦割り班)で行いました。まず、声を出さずにジェスチャーのみで誕生月順に並ぶ「バースデーチェーン」を行いました。並び終わると、答え合わせです。確認をすると、間違っている班もありました。やはり、言葉で伝えることは、とても大切ですね。
次に、その並び順のまま「他己紹介」をしました。1人目は「〇月生まれの△です」。2人目は「〇月生まれの△さんの隣の、◇月生まれの〇です。」と紹介をしていきます。徐々に増えていきますので、最後の人はもう大変。縦割り班の人数は10人前後でしたが、最後の人がしっかり紹介できると、十西小っ子は自然と拍手をしていました。
集会が終わると、6年生が自主的に戸締りや消灯をしてくれました。
横と縦のつながり、本当に素敵です。また、最高学年の自覚、素晴らしいです。
5月22日(木) 避難訓練②
今回の避難訓練は、地震に伴い津波が襲ってくるという想定で行いました。そのため、一度体育館に避難した後、2階に垂直避難をしました。十西小っ子は、「お・は・し・も」を守り、しっかり避難することができました。垂直避難後は、朝礼で練習をした救命胴衣の着用です。ペア学年での避難でしたので、自助のみならず、上の学年は共助もしっかりできていました。
「もしも」の時に備えて、自助・共助の精神で素早く避難し、命を守ることが大切です。「訓練だから」と思って行動している十西小っ子は、誰一人いませんでした。
5月21日(水) 第2回ムシリンピック&ひろいんピック
毎週水曜日は、恒例の縦割り班での朝清掃の日。今回は、むしってもむしっても生えてくる除草作業とさまざまな所の落ち葉拾いを「ムシリンピック&ひろいんピック」と称して実施しました。
15分という短い時間でしたが、十西小っ子は黙々と作業をし、終わったときにはどの班もバケツ一杯でした。
十西小っ子は、どんな時も真剣に、そして集中して取り組みます。皆の姿勢は、本当に素晴らしいです。
朝礼(救命胴衣着用練習)
5月19日(月)の全校朝礼では、救命胴衣の着用練習を行いました。
海抜0メートル地帯に位置する十四山地区では、地震や台風などの災害時に津波や河川氾濫などの被害を受けることが予想されます。そうした事態を想定した訓練です。着用練習時には、上級生が下級生を手伝ったり、友達同士でひもを結んだりするなど、協力し合う姿が見られました。
近日中に、地震と津波を想定した避難訓練が行われます。災害発生時の対応について、日頃から心がけることができるようにしたいと思います。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。