4月10日(木) 通学団会議

 1限目に第1回通学団会議を行いました。
 1年生が入学したことで、集合場所や時間の確認を行いました。
 また、団長を中心に、通学団としての約束事や注意することも話し合いました。
 一人一人が交通安全に気を付けて登下校するための大切な会となりました。

 地域の皆様におかれましては、いつも十西小っ子の安全のために、見守り続けていただき、本当にありがとうございます。
RIMG6633 RIMG6636

十四山西部小 令和7年度スタート

 柔らかな春の光がふりそそぎ、児童の入学・進級を祝福しているかのように、この十四山西部小にうれしい春がやってきました。今年度は、8名の初々しい新1年生を迎え、全校児童77名で令和7年度十四山西部小学校の教育活動がスタートしました。

 「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」

 よく、聞く言葉です。一人一人はかけがえのない存在です。一人一人が本当に大切にされ、毎日学校へ来るのが楽しいと言えるような、笑顔あふれる学校をつくることが私たちの夢であり、目標です。

「一人一人のすばらしさを寄せ集めれば、すばらしい集団をつくることができます。」  「すばらしい集団は、すばらしい一人一人を育て、一人一人のすばらしさを引き出します。」

 そんな学校づくりに向かって、この1年間、児童と先生が共にがんばっていきます。
IMG_0023 IMG_0003
IMG_0086 IMG_0110

英語劇の発表(3年生)

 

3月7日(金)、外国語活動で3年生は英語劇の発表を行いました。自分が担当した動物のお面をかぶり、身振りもつけながら発話しました。長い文もすらすらと話し、練習の成果が感じられました。担当した動物は一人二つで、声色を変えて発表できた子もおり、なかなか見ごたえがありました。

RIMG6580 RIMG6584 RIMG6597 RIMG6581

6年生を送る会

3月6日(木)に6年生を送る会を行いました。卒業する6年生に感謝と祝福の気持ちを伝えようと各学年が出し物を行いました。かわいいダンスや歌、学校に関するクイズ、漫才、寸劇など、どの学年も学級で力を合わせて発表できていました。また、在校生からは感謝の気持ちが詰まった色紙を6年生に渡し、6年生からは、歌と栞のプレゼントがありました。最後は、花道を通る6年生を拍手で送りました。

 

DSC_1084 DSC_1106 DSC_1113 DSC_1176 DSC_1202 DSC_1263DSC_1348DSC_1287

読み聞かせ(1~3年)

 3月4日(火)、ピノキオの皆様による読み聞かせが行われました。
 1年生は、「ごんぎつね(紙芝居)」「びゅんびゅんごまがまわったら」を、読んでいただきました。
 2年生は、「いのちをいただく」「はるのちょう」を、読んでいただきました。
 3年生は、「ハナはへびがすき」「ゆきのひ」「Owl Babies」を読んでいただきました。
 今年度も、読み聞かせを通して多くの本に親しむことができました。ありがとうございました。
IMG_9727 IMG_9730
RIMG6500

七輪体験(3年生)

2月10日(月)、3年生が社会科の学習で七輪体験をしました。七輪に炭を入れ、火を起こすところから始めました。なかなか火がつかず、苦労していたグループもありましたが、うちわで風を送り、最終的にはどのグループも上手に炭火を起こすことができました。網をのせ、餅、ウインナー、干し芋、マシュマロと次々においしい食材を焼き、頬張りました。「こげた~、でも、おいしい」「まだ食べたい」などの声が聞かれ、笑顔がはじけていました。

RIMG6257 RIMG6272 RIMG6256 RIMG6270 RIMG6269 200y0v2t

なわとび大会

2月6日(木)、なわとび大会がありました。子どもたちは、ペア学年の子が見守る中、3分間、エントリーした種目で何回跳べるかに挑戦しました。どの子も自身の記録を伸ばそうとがんばっていました。最高新記録が出た種目もあります。3位までに入賞した子は、17日(月)の朝礼で表彰される予定です。

DSC_7314 DSC_7457 DSC_7463 DSC_8093 DSC_7554 DSC_7825 DSC_7897

読み聞かせ(全校)

 2月4日(火)、「ピノキオ」の皆様による読み聞かせが行われました。
 1年生は、「はなげ小学生」「14ひきのひっこし」を読んでいただきました。
 2年生は、「あっ!ゆきだ」「モチモチの木」「なぜなにふしぎえほん ゆきはどうしてふるの?」を読んでいただきました。
 3年生は、「雪わたり」を読んでいただきました。
 4年生は、「天の火をぬすんだウサギ」「しずくのぼうけん」を読んでいただきました。
 5年生は、「はねをならべて」「山いっぱいのきんか」を読んでいただきました。
 6年生は、「しっぱい なんか こわくない」「耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ボイ」を読んでいただきました。
 本年度の全校読み聞かせは、本日が最終となります。寒い日が続く中、じっくりと読書に親しむのもまたよいと思います。
IMG_8998 RIMG6088
IMG_9000 IMG_9014
IMG_9012 IMG_9006
IMG_9003

山田喜久夫さん出前授業

 1月15日(水)、3~6年生を対象に、十四山地区出身で元プロ野球選手の山田喜久夫さんを講師に招いて、出前授業を行いました。

 ご自身の生い立ちから現在に至るまでを紹介しながら、夢をもってそれに向かって生活すること、友人と夢を語り合うこと、思いやりをもって人に接すること、手を抜かずに物事に取り組むことの大切さをお話ししていただきました。さらに、野球をやったり、ピアノを弾いたりするなど、当たり前に生活できているのは周りの人の支えがあってこそで、そうした人たちへの感謝の気持ちを忘れないようにしてほしい、ということについて語っていただきました。

 子どもたちも真剣な表情でお話に聞き入っていました。最後に、山田さんが経営されている店舗で丁寧に製造されているおいしいわらび餅をいただきました。

 学習総合発表会における3年生の発表がきっかけとなって、実現した出前授業でしたが、大変充実した時間になったと思います。ご多用の中、十四山西部小学校で授業をしていただいた山田喜久夫さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
IMG_8782 RIMG5980
IMG_8804 IMG_8797
IMG_8796 IMG_8790

読み聞かせ1~3年

1月14日(火)に、「ピノキオ」の皆様による読み聞かせが行われました。
 1年生は、「十二支のおはなし」「ゆかしたのワニ」「いやっ!といえないノニ」を読んでいただきました。 
 2年生は、「千両みかん」「こんやまてまきずし」をに読んでいただきました。
 3年生は。「火の鳥」「あいちのむかしばなし とびしまの大さめ」を読んでいただきました。
 毎回子どもたちも、「ピノキオ」の皆様も楽しみにしている読み聞かせです。今年も読書に親しみ、見聞を広めることができるといいなと思います。
IMG_8770 IMG_8760
IMG_8763