3月10日(金) 6年生奉仕作業

 本日、5・6時間目に6年生による奉仕作業が行われました。
 分担と場所は、次の通りです。
 ・ワックスがけ(音楽室・図書室)
 ・トイレ掃除(児童トイレ4箇所)
 ・土出し(校庭側溝)
 卒業まであと、一週間あまり。6年間過ごした思い出の校舎を、6年生一人一人が、くまなくきれいに掃除をしてくれました。本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
RIMG5431 RIMG5435
RIMG5444 RIMG5434
RIMG5438 RIMG5461
RIMG5447 RIMG5448
RIMG5454 RIMG5458

3月10日(金)6年生お楽しみ給食(その2)

さきほどの続きです。
RIMG5388 RIMG5389
RIMG5392 RIMG5393
RIMG5397 RIMG5420
RIMG5425 RIMG5421
RIMG5415 RIMG5399

3月10日(金) 6年生お楽しみ給食

 本日の給食の時間に、6年生のお楽しみ給食を行いました。献立は、次の通りです。
 主食:ゆかりごはん
 汁物:かきたま汁
 主菜:まぐろと大豆のマリナラソース和え、唐揚げ
 副菜:野菜の香り漬け、ポテトフライ、ミニコロッケor肉団子
 デザート:一口ゼリー(ぶどう・みかん)、フルーツ(いちご)、カットケーキ(2種類)、わらび餅
 牛乳

 共通献立以外は、セルフバイキング形式(取り分け)なので、6年生の子供たちは、お腹いっぱいになるまで、お楽しみメニューを味わっていました。今回のお楽しみ給食の企画で献立を考えていただいたり、会場の準備をしていただいたりした栄養士の野瀬先生や用務員の皆様、調理していただいた調理員の皆様、本当にありがとうございました。
RIMG5295 RIMG5299
RIMG5302 RIMG5303
RIMG5400 RIMG5312
RIMG5340 RIMG5345
RIMG5374 RIMG5379

3月7日(火) クラブ最終日&3年クラブ見学

 本日、今年度最後のクラブ活動を行いました。6年生にとっては、小学校生活最後のクラブ活動でした。天候にも恵まれ、「スポーツクラブ」・「室内遊び」・「ものづくり」の3つのクラブに所属する4~6年生の児童が、ともに楽しく活動に取り組んでいました。
 また、3年生のクラブ見学を同時に行いました。6年生のクラブ長のお兄さん・お姉さんから、活動の様子の説明を聞いた後、熱心に活動の様子を見学していました。4年生になると、クラブ活動の時間が始まります。4~6年生が、一緒に活動を行います。本日見学した3年生の児童の皆さんは、どのクラブに入りたいか心は決まりましたか?
RIMG5285 RIMG5286
RIMG5264 RIMG5273
RIMG5261 RIMG5262

3月6日(月)6年生出前授業

 本日3時間目に、弥富市教育委員会教育部次長の柴田先生と主幹の城先生が講師として来校し、6年生の学級で出前授業を行いました。この出前授業は、十四山地区の小学校6年生を対象に、学校再編についての経緯や今後の見通しを示した上で、中学校再編についての「子どもたちの生の声」を聞くことをねらいにワークショップ形式で、行われたものです。
 授業では、城先生からプレゼンテーションソフトを使って、学校再編についての説明を伺ったあと、中学校再編に向けて、「楽しみなこと」・「不安なこと」・「要望」の3点について、それぞれ自分の考えを付箋紙にまとめ、ワークショップ形式で発表しました。授業後、中日新聞の記者の方に取材を受けた児童もいました。
 この出前授業の模様は、クローバーテレビで、3月10日(金)のデイリートピックスや3月18日(土)~3月24日(金)のウィークリートピックスの中でも放映される予定です。
RIMG5052 RIMG5076
RIMG5089 RIMG5104
RIMG5160 RIMG5190
RIMG5191 RIMG5194
RIMG5202 RIMG5208

2月22日(木) 授業参観&学級懇談会

 本日、今年度最後の授業参観及び学級懇談会が行われました。5時間目に、1・2・6年が、6時間目に、3・4・5年が授業参観を行い、それぞれ授業参観後に学級懇談会を行いました。授業参観後の学級懇談会では、保護者の方々とともに、児童それぞれ1年間の成長を振り返ることができました。保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中、ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。
RIMG4775 RIMG4781
RIMG4792 RIMG4829
RIMG4838 RIMG4825
RIMG4807 RIMG4759

2月9日(木) 学校保健委員会

 本日、第2回学校保健委員会を行いました。まず、5時間目に6年生の授業参観として、「何で来なかったの?わたし~メッセージで伝えよう」という主題で学級活動(保健教育)を行いました。その後、学校保健委員会として、PTAの成人教育・児童厚生委員や6年生の保護者の方にもご参加いただき「心の教育の取組について」というテーマで話し合いをしました。
 ご参観いただいた保護者の方から、「自分自身も自分の子供と話をするときに、『わたしメッセージ』で話すように心がけようと思った」、「良いことも悪いことも全部話せるように声掛けをして、話を聞くような時間を寝る前につくるように心がけている」、「学校でのトラブルをなかなか言いにくい年頃なので、『心のポスト』のようなものがあるのは、とてもありがたい」などといった感想やご意見をいただきました。
RIMG4415 RIMG4450
RIMG4394 RIMG4473

2月8日(水) 児童集会(8の字大会)

 今日、児童会主催の全校集会「8の字大会」を2時間目の放課に行いました。この集会では、各学年ごとに8の字跳びを3分間行い、制限時間内に何回跳べたか数えるもので、クラスで同じ目標に向かい、練習したり工夫したりして、クラスの団結力を高めようというねらいで行っています。また、他学年同士で数えたり励まし合ったりして、他学年の児童と交流する機会にすることもねらいとしています。
 1年生は95回、2年生は50回、3年生は193回、4年生は108回、5年生は166回、6年生は181回跳ぶことができ、大会はクラスを越えて、全校で大いに盛り上がりました。
 縄を跳んでいる子、応援する子、無事に跳べてホッとする子、一人一人の瞳がキラキラと輝くそんな素敵なひと時でした。数を記録したり、縄を回したりして、この大会を企画・運営してくれた児童会役員の皆さん、本当にありがとうございました。
 そして、そんな子どもたちを励ましたり、縄を回し続けたりした先生方も本当にお疲れさまでした。
RIMG4212 DSC_2581
RIMG4235 RIMG4246
RIMG4263 RIMG4286
RIMG4302 RIMG4316

2月7日(火) 読み聞かせ(全校)

 今朝は、読み聞かせボランティアの「ピノキオ」さんに、本の読み聞かせを全学級でしていただきました。読み聞かせしていただいた先生と本の題名は、次のとおりです。
 1年生…鯖戸恵里先生担当「ゆきうさぎのちえ」・「麦畑のみはりばん」・「いつまでいっしょ?」
 2年生…村井りき子先生担当「なまえのないねこ」・「ちいさなくれよん」
 3年生…吉田まゆみ先生担当「Tap the Magic Tree」・「ぜつぼうの濁点」
 4年生…横井香代子先生担当「雪わたり」
 5年生…近藤ひろ子先生担当「きたきつねとしろふくろうたすけあう」・「あいちのむかしばなし とびしまの大さめ」
 6年生…宇佐美弥生先生担当「ひまわりのおか」・「でんでんむしのかなしみ」
 今回も、素敵な本を読み聞かせしていただき、ボランティアの先生方、本当にありがとうございました。
 次回の読み聞かせは、1~3年生で、3月7日(火)です。
RIMG4138 RIMG4151
RIMG4167 RIMG4175
RIMG4172 RIMG4189
RIMG4183 RIMG4200
RIMG4203

2月3日(金) なわとび大会

 2月2日(木)に、1・6年、3・4年、2・5年のペア学年で、なわとび大会を行いました。
 それぞれの児童が、これまで一生懸命に取り組んできた技を披露して、頑張っていました。残念ながら歴代最高記録の更新は、今回ありませんでしたが、これからもどんどん練習して技を磨いていって欲しいと思います。
DSC_2059 RIMG4102
RIMG4107 RIMG5624
DSC_2391 RIMG4087
RIMG4119 DSC_2239
RIMG4098