7月1日(火) 委員会活動(5・6年生)

 6限に委員会活動を行いました。暑い中作業を行う委員会、今後の活動を話し合う委員会など、どの委員会も十四山西部小のために、しっかりと取り組んでくれました。
 5・6年生の皆さん、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
 本日行った各委員会の取り組みは、以下の通りです。

〇放送・給食委員会‣‣‣1学期の反省と今後の給食放送についての話し合い
〇図書委員会   ‣‣‣図書室の本の整理・整頓
〇保健・体育委員会‣‣‣体育館器具庫の器具点検、一輪車点検
〇執行部     ‣‣‣7/11(金)予定のキラキラ集会リハーサル
RIMG7381 RIMG7376
RIMG7373 RIMG7377

6月2日(月) 朝礼

 本日の朝礼は、「歯の健康優良児」の表彰と、学年スピーチを行いました。
 「歯の健康優良児」は、歯科検診の結果、虫歯がなく、きれいに歯を磨いている児童が選ばれ、6年生から2名が表彰されました。よい歯は、健康増進につながります。毎日の歯磨きを丁寧に行い、虫歯になったらすぐ治療しましょう。
 その後、各学年の代表者によるスピーチをしました。内容は、今年がんばりたい事や楽しかった思い出、これからの目標など、さまざまでしたが、どの子も練習した成果を発揮し、立派に発表をすることができました。
 朝礼の最後に、児童会役員から今月の生活目標が発表されました。今月の目標は「時間を守ろう」です。十西小っ子の皆さん、時間を意識した行動をお願いします。
IMG_2893 IMG_2895
IMG_2902 IMG_2916
IMG_2919

5月16日(金)コミュニケーション力を高める活動

 5月16日の朝の時間帯に、「アドジャン」を行いました。これは、グループのメンバーが出した指の数の合計によって「テーマ」を決め、そのテーマに沿ってスピーチを行うというものです。テーマは「好きな色は?」「好きな給食のメニューは?」「行ってみたい国は?」などさまざまです。
 各学年とも楽しそうにアドジャンに取り組んでいました。こうした活動を通して、子どもたちのコミュニケーション力を高めていきたいと思います。
 
IMG_2424 IMG_2437

5月16日(金) 緑の募金②

 「緑の募金」の最終日となる今日は、多くの児童が募金をしてくれました。実は昨日、
 「募金をもってくるのを忘れた」
と、話してくれた十西小っ子がいました。今日は無事に募金ができたのでしょうか?
 多くの方の協力をいただき、「緑の募金」が終了しました。ありがとうございました。
RIMG6977 RIMG6978
RIMG6982 RIMG6983

5月15日(木) 緑の募金

 「緑の募金」で集められたお金は、森林整備や緑化の推進などを支援し、CO₂の削減や温暖化の防止などに役立てられています。
 5月15・16日、児童会役員が朝の登校時に児童昇降口前で呼びかけ、「緑の募金」を行っています。
 初日から早々に、募金をしてくれた児童がいました。ありがとうございました。
RIMG6968 RIMG6969
RIMG6971 RIMG6973

5月2日(金) キラキラ集会

 縦割り班活動として、キラキラ集会を行いました。
 内容は、「集まれ!十西小っ子ゲーム」です。先生が手をたたき、その回数の人数が集まってグループを作るというものでした。グループを作れなかった子には、追加のミッションがあり、自己紹介と好きな食べ物をマイクで発表していました。
 また、上級生が下級生に「〇〇ちゃん、こっちにおいで」と優しく声をかけている場面も見られ、とても心が温まりました。
 昨日まで企画・準備をしてくれた児童会の役員さん、ありがとうございました。
RIMG6886 RIMG6889
RIMG6903 RIMG6894
RIMG6906 RIMG6907

5月1日(木) 明日の準備

 明日は、令和7年度初めてのキラキラ集会です。そのため、児童会役員が昼休みの時間に、体育館でキラキラ集会のリハーサルを行いました。役員5人、それぞれが役割を確認しながら明日の準備をすることができました。
 どんな集会になるのか、明日が楽しみです。
 児童会役員の皆さん、明日のキラキラ集会をよろしくお願いします。
RIMG6885 RIMG6884

4月23日(水) 雨の日登校

 本年度がスタートして、初めて雨の日。児童会役員は、校舎内であいさつ運動を行いました。雨の日でも欠かすことはしません。
 一方、十西小っ子の登校の様子を見ていると、合羽を着ていたり、長靴を履いていたりするなど、万全を期していました。中には運動靴で登校し、靴下まで濡れている子もいましたが、替えの靴下を持ってきており、こちらも準備がばっちりでした。
 ご家庭での協力に感謝いたします。
RIMG6760 RIMG6757
RIMG6759

第一回学校保健員会

6月18日(火)、音楽室において第一回学校保健員会が実施されました。

今回は弥富市教育員会スーパーヴァイザーの先生を講師にお迎えして『こころの授業』を行いました。

前半は、4.5.6年生を対象に「自分の心について考えよう」「友達とのコミュニケーションについて考えよう」をテーマにお話があり、一人一人の違いをおでんに、人の心を風船に例えるなど、わかりやすくお話をいただきました。

後半は、子どものとの接し方や声がけなどについて、保護者を対象にお話をいただきました。

今後も、本校では「心の教育」を進め、子どもたちが心身ともに健やかに成長していくよう見守っていきたいと思います。

IMG_7061IMG_7080IMG_7096