4月22日(火) 学級写真

 本日、毎年恒例の学級写真を撮影しました。1年生は、初めての学級写真の撮影。どの子も緊張している様子でした。出来上がりが楽しみです。
 そして、とても素晴らしく、嬉しかったことがありました。それは、十西小っ子が全員そろって撮影できたことです。
 これからも、一人一人が元気に登校してくれることを願います。
 また、来賓玄関に掲示する学級写真も撮影しました。学級目標と一緒に掲示しますので、来校の際には、ぜひご覧いただけると幸いです。
DSC_0004 DSC_0016
DSC_0028 DSC_0034
DSC_0047 DSC_0055
DSC_0065

4月21日(月) 授業参観

 本日、5限目に授業参観を予定通り実施することができました。
 授業参観では、一人一人が自信をもって発表したり、大きな声で音読をしたり、問題を試行錯誤しながら解いたりする、普段の十西小っ子の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
 本日は、授業参観に足を運んでいただき、ありがとうございました。
IMG_0804 IMG_0840
IMG_0834 IMG_0826
IMG_0819 IMG_0815

4月18日(金) キラキラタイム(6年生)

 十四山西部小学校では、毎週金曜日にキラキラタイムで「アドジャン」や「アイスブレイクゲーム」を実施します。「アドジャン」とは、小グループに分かれて、お題に応じた自分の意見をグループ内で発表することで、コミュニケーション力の向上を図り、自己肯定感を高める活動です。「アイスブレイクゲーム」は、クラスの雰囲気を柔らかくするために行います。
 本日は、6年生のみ「アドジャン」を行いました。一人一人が、相槌を打ったり、うなずいたりしながら、相手の話を聞いていました。昨年度から取り組んでいる6年生は、ルールを守ってしっかりと実践することができました。最後に黙って心の中で振り返りを行い、活動を終了しました。
 自分の意見に自信をもち、しっかりと自己表現する十西小っ子があふれる学校になることを願っています。
RIMG6711 RIMG6717
RIMG6715 RIMG7495
RIMG6724 RIMG6718
RIMG6719

4月18日(金) 朝の活動

 4月18日朝の「キラキラタイム」で、1~5年生はアイスブレイクとして以下の活動を行いました。

 1年生=かごめかごめ、だるまさんがころんだ
 2年生=絵しりとり
 3年生=イラストゲーム
 4年生=お絵かきリレー
 5年生=テープ落とし

 これらの活動を通して、子どもたちのコミュニケーションをより高めていくことができれば、と思います。
RIMG7477 RIMG7482
RIMG7484 IMG_0752
RIMG7491

4月17日(木) 全国学力・学習状況調査

 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てるため、本日6年生を対象にした全国学力・学習状況調査を実施しました。本年度は、例年実施されている国語と算数に理科を加えた3教科が行われました。
 開始前には、調査の説明や必要事項の記入を行い、いざ調査の開始。6年生は、自らの力を発揮しようとしっかりと取り組むことができました。
 6年生の皆さん、お疲れさまでした。
RIMG6708 RIMG6709
RIMG6710

4月16日(水) 朝清掃

 毎週水曜日は、朝清掃の日。縦割り班に分かれて、除草作業や落ち葉拾いなどを行います。
 本日は、昨日の強い風の影響もあり、運動場や側溝などに落ち葉が散乱していました。また、運動場や花壇には、この春休みで雑草が伸びていました。
 本年度、初めての縦割り班での活動だったため、メンバーの確認を行ってから作業を開始しました。上級生が1年生に優しく教える姿が印象的でした。
 15分間の作業でしたが、皆で協力したことで学校がきれいになりました。十西小っ子の頑張りに感謝です。
RIMG6690 RIMG6692
RIMG6694 RIMG6695
RIMG6697 RIMG6698

4月15日(火) 雨降り下校

 本日の下校時、小雨がぱらついていたため、練習も兼ねて令和7年度初めての雨降り下校を行いました。
 雨降り下校は、一斉下校とは違う場所で通学団ごとに3ヶ所に集まります。そのため、帰りの会が終わると、通学団の団長が1年生を教室に迎えに行き、雨降り下校の場所へ連れて行ってくれました。その後、雨はほとんど止んでいたため、整列からさようならまで、スムーズに行うことができました。
 急な予定変更であっても、団長を中心に声を掛け合う姿は、素敵でした。
RIMG6679 RIMG6682
RIMG6683 RIMG6680

4月15日(火) 本の読み聞かせ

 本日は、図書ボランティア「ピノキオ」さんによる月に1度の読み聞かせの日。1~3年生が対象でした。
 十西小っ子は、どんな本を読んでくれるんだろうと興味津々。いざ読み聞かせが始まると、一人一人が本の世界に入っていきました。前のめりになって聴いている子、感じたことをつぶやいている子など、反応は様々ですが、共通しているのは、「皆が目を輝かせていること」。
 十西小っ子が、想像力をはたらかせ、集中して聴いている姿を見ると、本のすばらしさを改めて実感しました。
 「ピノキオ」の皆様、ありがとうございました。
 (4~6年生は、読書タイムでした)

読んでいただいた本の紹介
1年生 「たぬきの いとぐるま」「バルバルさんとおさるさん」
    「ねずみのおきょう」
2年生 「もぐらバス」「ゆうきをだして」
3年生 「たぬきのにゅうがくしき(紙芝居)」「うどん対ラーメン」
RIMG6670 RIMG7469
RIMG7472 RIMG6678

4月14日(月) クラブ活動のオリエンテーション

 朝礼後、十西小っ子が楽しみにしているクラブ活動(4~6年生が対象)のオリエンテーションが行われました。
 スポーツクラブ、室内遊びクラブ、ものづくりクラブの3つに分かれ、それぞれのクラブでクラブ長を決めたり、今後の活動について話し合ったりしました。
 第1回の活動は、5月20日(火)を予定しています。とても楽しみです。
RIMG6668 DSC_0028
RIMG6666 RIMG6667

4月14日(月) 学級委員認証式・朝礼

 本日、1学期のクラスをまとめてくれる学級委員の認証をしました。学級委員の児童は、名前を呼ばれるとしっかりと返事をすることができたり、認証状を受け取るときに礼ができたりするなど、立派な姿を見せてくれました。これからの活躍が楽しみです。

 その後、令和7年度最初の朝礼を行いました。「おはようございます」のあいさつも大変元気がよく、気持ちよく1週間をスタートすることができました。
 また、教務主任の先生から、「なぜ勉強をするのか?」という話を聞きました。十西小っ子が、この話を聞いたことで、今後いろいろなことに挑戦し、失敗しても解決する方法を求め続けていく姿に期待しています。
 そして、最後に児童会から4月の生活目標が発表されました。一人一人が生活目標をもとに、4月に頑張ることを堂々と発表してくれました。とても頼もしい姿でした。
DSC_0006 DSC_0015
RIMG6660 RIMG6661