6月16日(月) ホスティング飼育事業(2年生)

 本日、十四山西部小に新しい仲間が増えました。昨年度も 約1 か月間飼育したモルモットの『まるちゃん』です。愛知県獣医師会が学校への支援事業の一つとして行っているもので、モルモット貸出による体験型飼育事業への参加が認められたため、十四山西部小に来てくれました。今年度は2年生が世話をします。
 動物病院の先生が、本年度も『まるちゃん』を連れて来校してくださり、モルモットの生息地や特徴、抱き方などを教えてくれました。また、聴診器を使って実際の心臓の音を聴診し、人間とモルモットの心音の速さの違いなどについても話してくださいました。
 子どもたちが小さな動物とふれ合い、愛情をもって世話をすることは何よりも代えがたい心の豊かさが育まれます。2年生の皆さん、1 か月間の短い間ですが、『まるちゃん』のお父さん、お母さんとして、しっかり世話をしていきましょう。
RIMG7266 RIMG7265
RIMG7269 RIMG7272
RIMG0648 RIMG0650
RIMG0651

6月12日(木) プール清掃(5・6年生)

 今週火曜日に予定されていたプール清掃ですが、雨のため延期となっていました。本日、天気がよかったため、5年生は1階通路・下駄箱の掃除とすのこ運びを、6年生はプールサイドの掃除や荷物の運搬を行いました。
 6月18日(水)のプール開きに向けて、協力して行ってくれました。
 5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
IMG_3191 IMG_3192
IMG_3195 IMG_3200

6月10日(火) 本の読み聞かせ(1~3年生)

 今日は、月に1回(1~3年生)の読み聞かせの日です。
 5月は読み聞かせがありませんでしたので、久しぶりです。図書ボランティア「ピノキオ」さんに来校していただきました。読み聞かせ中、みんなは本の世界にどっぷりと浸り、視覚・聴覚をはたらかせ、集中して聴いていました。
 「ピノキオ」の皆様、今回もありがとうございました。

読んでいただいた本の紹介
1年生 「かにむかし」「ハナはへびがすき」
2年生 「エディのやさいばたけ」「だいじょうぶ だいじょうぶ」
3年生 「さよならをいえるまで」「とんでもない」
 次回7月8日(火)は、全校での読み聞かせです。
RIMG7232 RIMG7233
RIMG7234 RIMG7235
RIMG7236 RIMG7237

6月9日(月) 心の天気

 本日、令和7年度1回目の「心の天気」を行いました。
 この「心の天気」は、5つの選択肢(画像参照)から、十西小っ子が今の気持ちを選択し、一人一人の心の状況を把握するのに役立てています。
 皆が笑顔でいられるよう、しっかりと「心の天気」を活用し、支援につなげていきます。
RIMG7226 RIMG7225
RIMG7224 RIMG7228

6月5日(木) 掲示物

 ただ今、図画工作科の授業で制作した各学年の作品を児童玄関前に掲示しています。どの作品も個性溢れた作品ですので、来校の際には是非ご覧いただけると幸いです。
 また、本日1年生が、「ちょきちょきかざり」を行いました。折り紙を折って切ってできる形を楽しみながら工夫して飾りを作っていました。完成した作品は教室に掲示してあります。
RIMG7172 RIMG7173
RIMG7216

6月3日(火) クラブ活動②

 本日、2回目のクラブ活動を実施しました。
 「スポーツクラブ」は、今回も体育館でドッジボール。やはりドッジボールは、人気です。
 「室内遊びクラブ」は、教室でオセロのトーナメント戦。No.1 を決めました。
 「ものづくりクラブ」は、図書室でぬり絵。集中してきれいに塗っていました。
 1学期のクラブ活動は、本日が最後。次回の9月16日が待ち遠しいです。
RIMG7175 RIMG7176
RIMG7178 RIMG7179
RIMG7181 RIMG7182

6月2日(月) 朝礼

 本日の朝礼は、「歯の健康優良児」の表彰と、学年スピーチを行いました。
 「歯の健康優良児」は、歯科検診の結果、虫歯がなく、きれいに歯を磨いている児童が選ばれ、6年生から2名が表彰されました。よい歯は、健康増進につながります。毎日の歯磨きを丁寧に行い、虫歯になったらすぐ治療しましょう。
 その後、各学年の代表者によるスピーチをしました。内容は、今年がんばりたい事や楽しかった思い出、これからの目標など、さまざまでしたが、どの子も練習した成果を発揮し、立派に発表をすることができました。
 朝礼の最後に、児童会役員から今月の生活目標が発表されました。今月の目標は「時間を守ろう」です。十西小っ子の皆さん、時間を意識した行動をお願いします。
IMG_2893 IMG_2895
IMG_2902 IMG_2916
IMG_2919

5月30日(金) キラキラタイム

 5月30日のキラキラタイムは、各学級でゲームなどに取り組みました。
 1年生は「だるまさんがころんだ」、2年生は「ぎょうざジャンケン・あしひらきジャンケン」、3年生は「あるなしクイズ」、4年生は「ビンゴゲーム」、5年生は「ゲーム プリンを奪え」、6年生は「ゲーム 言っちゃダメ」を行いました。
 こうした活動を通して、子どもたちのコミュニケーション力を高め、皆がより仲良くなれるといいなと思います。
RIMG7579 RIMG7585
RIMG7583 RIMG7588
RIMG7593 RIMG7597

5月29日(金) 紙芝居の発表会(1年生)

 1年生が紙芝居の発表会を行いました。前・後半の班に分かれ、一人一人が各パートを担当し、発表しました。
 会話文を読むときには、しっかり気持ちを込めていました。また、読む速さや文の区切り方など、細かいところまで気配りができていました。
 「本当に1年生の発表会?」
と思うような、見事な発表会でした。今日までにしっかりと練習したことが伝わりました。
 1年生の皆さん、とても素晴らしい発表会をありがとう。
RIMG7156 RIMG7157

5月29日(木) 朝の日課(2年生)

 先日2年生は野菜の苗を植えましたが、実は生活科の授業でミニトマトの観察もしています。植えた苗もミニトマトも大きく成長するために、毎朝欠かさず、水やりをしています。ミニトマトは、実が大きくなり始めています。観察も忘れないでね。
RIMG7141 RIMG7145
RIMG7146 RIMG7147