2月27日(月) 朝礼(児童会引継ぎ式)

 本日、朝礼の中で令和4年度後期児童会役員から令和5年度前期児童会役員へ引継ぎ式が行われました。
 それぞれの役員を代表して、後期児童会会長から前期児童会会長に「金の鍵」がしっかりと手渡されました。
 「金の鍵」が手渡された後、後期児童会役員からそれぞれ一言ずつお礼の言葉と、前期児童会役員を代表して会長から、全校児童に向けての挨拶がありました。
 後期児童会役員の児童の皆さん、大変お疲れさまでした。前期児童会役員の皆さん、よろしくお願いします。
IMG_4821 IMG_4822
RIMG4879

2月22日(木) 授業参観&学級懇談会

 本日、今年度最後の授業参観及び学級懇談会が行われました。5時間目に、1・2・6年が、6時間目に、3・4・5年が授業参観を行い、それぞれ授業参観後に学級懇談会を行いました。授業参観後の学級懇談会では、保護者の方々とともに、児童それぞれ1年間の成長を振り返ることができました。保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中、ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。
RIMG4775 RIMG4781
RIMG4792 RIMG4829
RIMG4838 RIMG4825
RIMG4807 RIMG4759

2月15日(水) 令和5年度前期児童会役員選挙

 本日、令和5年度前期の児童会役員選挙が行われました。
 新6年生会長には、定員1に対し1名、新6年生副会長には、定員2に対して2名、新5年生副会長には、定員2に対して4名がそれぞれ立候補しました。2月8日(水)から10日(金)の期間で行われた選挙運動を経て、2月15日(水)の2時間目に、立ち会い演説会及び投票が行われました。
 来年度の十四山西部小学校の前期児童会活動の中心となるメンバーを選ぶ選挙ということで、どの候補者も自身の選挙公約を、有権者である3~5年生に向けて、力いっぱいアピールしていました。
 このあと、2月15日(水)の給食時に、校内放送で開票結果が発表されます。
RIMG4550 RIMG4553
RIMG4561 RIMG4564
RIMG4568 RIMG4629
RIMG4675 RIMG4688
RIMG4704 RIMG4724

2月10日(金) スクールガードさんへの「お礼の会」

 あいにくの雨模様でしたが、今日の午後、登下校で、日頃大変お世話になっているスクールガードの皆さんへの「お礼の会」が行われました。
 お礼の会では、1・2年生代表児童による「お礼のことば」、1・2年生の「校歌」斉唱、1年生の出し物「振付ありの歌」、2年生の出し物「歌」、1・2年生による「ローテーション肩たたき」、代表児童による「お礼の手紙とプレゼント」渡しがありました。「歌が上手だね」とたくさんの拍手をいただいたり、「ローテーション肩たたき」では、スクールガードの方々から「とても上手で肩がとても楽になったよ」とお褒めの言葉をいただきました。
 スクールガードの皆様、いつも子どもたちの安全な登下校を見守ってくださり、本当にありがとうございます。おかげさまで、今年度も1年間無事故で登下校ができそうです。今年度のスクールガードの活動もあと残りわずかですが、引き続きよろしくお願いいたします。
RIMG4480 RIMG4484
RIMG4494 RIMG4499
RIMG4514 RIMG4515
RIMG4518 RIMG4538

2月9日(木) 学校保健委員会

 本日、第2回学校保健委員会を行いました。まず、5時間目に6年生の授業参観として、「何で来なかったの?わたし~メッセージで伝えよう」という主題で学級活動(保健教育)を行いました。その後、学校保健委員会として、PTAの成人教育・児童厚生委員や6年生の保護者の方にもご参加いただき「心の教育の取組について」というテーマで話し合いをしました。
 ご参観いただいた保護者の方から、「自分自身も自分の子供と話をするときに、『わたしメッセージ』で話すように心がけようと思った」、「良いことも悪いことも全部話せるように声掛けをして、話を聞くような時間を寝る前につくるように心がけている」、「学校でのトラブルをなかなか言いにくい年頃なので、『心のポスト』のようなものがあるのは、とてもありがたい」などといった感想やご意見をいただきました。
RIMG4415 RIMG4450
RIMG4394 RIMG4473

2月8日(水) 児童集会(8の字大会)

 今日、児童会主催の全校集会「8の字大会」を2時間目の放課に行いました。この集会では、各学年ごとに8の字跳びを3分間行い、制限時間内に何回跳べたか数えるもので、クラスで同じ目標に向かい、練習したり工夫したりして、クラスの団結力を高めようというねらいで行っています。また、他学年同士で数えたり励まし合ったりして、他学年の児童と交流する機会にすることもねらいとしています。
 1年生は95回、2年生は50回、3年生は193回、4年生は108回、5年生は166回、6年生は181回跳ぶことができ、大会はクラスを越えて、全校で大いに盛り上がりました。
 縄を跳んでいる子、応援する子、無事に跳べてホッとする子、一人一人の瞳がキラキラと輝くそんな素敵なひと時でした。数を記録したり、縄を回したりして、この大会を企画・運営してくれた児童会役員の皆さん、本当にありがとうございました。
 そして、そんな子どもたちを励ましたり、縄を回し続けたりした先生方も本当にお疲れさまでした。
RIMG4212 DSC_2581
RIMG4235 RIMG4246
RIMG4263 RIMG4286
RIMG4302 RIMG4316

2月7日(火) 読み聞かせ(全校)

 今朝は、読み聞かせボランティアの「ピノキオ」さんに、本の読み聞かせを全学級でしていただきました。読み聞かせしていただいた先生と本の題名は、次のとおりです。
 1年生…鯖戸恵里先生担当「ゆきうさぎのちえ」・「麦畑のみはりばん」・「いつまでいっしょ?」
 2年生…村井りき子先生担当「なまえのないねこ」・「ちいさなくれよん」
 3年生…吉田まゆみ先生担当「Tap the Magic Tree」・「ぜつぼうの濁点」
 4年生…横井香代子先生担当「雪わたり」
 5年生…近藤ひろ子先生担当「きたきつねとしろふくろうたすけあう」・「あいちのむかしばなし とびしまの大さめ」
 6年生…宇佐美弥生先生担当「ひまわりのおか」・「でんでんむしのかなしみ」
 今回も、素敵な本を読み聞かせしていただき、ボランティアの先生方、本当にありがとうございました。
 次回の読み聞かせは、1~3年生で、3月7日(火)です。
RIMG4138 RIMG4151
RIMG4167 RIMG4175
RIMG4172 RIMG4189
RIMG4183 RIMG4200
RIMG4203

2月3日(金) なわとび大会

 2月2日(木)に、1・6年、3・4年、2・5年のペア学年で、なわとび大会を行いました。
 それぞれの児童が、これまで一生懸命に取り組んできた技を披露して、頑張っていました。残念ながら歴代最高記録の更新は、今回ありませんでしたが、これからもどんどん練習して技を磨いていって欲しいと思います。
DSC_2059 RIMG4102
RIMG4107 RIMG5624
DSC_2391 RIMG4087
RIMG4119 DSC_2239
RIMG4098

1月24日(火) 租税教室(6年)

 1月24日(火)の5時間目に、6年生の租税教室を行いました。講師として、弥富市役所総務部税務課の横井様にお越しいただきました。
 子供たちは、税金の種類、税金の行方、税金の使い道の決め方、税金の使い道についての説明を受けたり、日の出小学校の建設費用に約20億円かかったというお話を聞いたりしました。その後、もしも税金がなかったら、わたしたちの暮らしがどう変わってしまうのかを表したDVD(アニメーション)を視聴して、国民が年間約100兆円ぐらい納めている税金のしくみの大切さについて楽しく学びました。
 最後に、講師の先生が用意した1億円(レプリカ)の入ったジュラルミンのケースを実際に一人ずつ持たせてもらい、実際の1億円の重さ(10㎏)を体感していました。
RIMG4063 RIMG4066
RIMG3029 RIMG4072
RIMG4075 RIMG3028

1月20日(金) 授業力向上研修

 弥富市授業力向上研修として、弥富市研修アドバイザーの中村先生を講師にお招きし、7月と1月の年2回、研究授業と授業参観を行い、ご指導をいただいています。本日は、2回目の研修会でした。研修会を通して、担任の先生方の授業力向上を図っています。
RIMG2663 RIMG2664
RIMG2679 RIMG3001
RIMG3004 RIMG3974
RIMG3989 RIMG4020
RIMG4028 RIMG4037