 |
サイト内検索
|
6月11日のメニュー
キムタクご飯 牛乳 鶏肉の塩から揚げ トック 冷凍みかん
日頃は本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
6月6日付発行の再編だより11号と、5月27日に行われた弥富市小学校再編委員会の資料をアップさせていただきます。
令和10年4月の開校を目指して準備が進んでいます。進捗状況等についてご覧いただければ幸いです。
6月10日のメニュー
ご飯 牛乳 いわしの梅煮 肉じゃが ごぼうサラダ
愛知県も梅雨に突入し、休み時間に外で遊ぶ機会が少なくなります。本日、1~3年生で本の読み聞かせがありましたが、雨の時は「静かに読書」というのもよいかと思います。
読書は、「知識が増える」「思考力が高まる」「文章力が上がる」などと言われています。十四山西部小の図書室の前には、「おすすめの本の紹介」や「最新刊の本」があります。十西小っ子の皆さん、いっぱい本を読んで財産をたくさん見付けましょう。
今日は、月に1回(1~3年生)の読み聞かせの日です。
5月は読み聞かせがありませんでしたので、久しぶりです。図書ボランティア「ピノキオ」さんに来校していただきました。読み聞かせ中、みんなは本の世界にどっぷりと浸り、視覚・聴覚をはたらかせ、集中して聴いていました。
「ピノキオ」の皆様、今回もありがとうございました。
読んでいただいた本の紹介
1年生 「かにむかし」「ハナはへびがすき」
2年生 「エディのやさいばたけ」「だいじょうぶ だいじょうぶ」
3年生 「さよならをいえるまで」「とんでもない」
次回7月8日(火)は、全校での読み聞かせです。
4年生、社会科「ごみのしょりと活用」の学習で、八穂クリーンセンターに見学に行きました。
クリーンセンターは、リサイクル設備に力を入れたり、最新の技術を導入したりして、現代のごみ事情に十分耐えうる施設です。4年生の一人一人は、ごみがクリーンセンターに運び込まれてから処分場に届くまでの流れを、しっかりと学んできました。また、私たちの生活環境の維持には欠かすことのできない施設であることにも、気付くことができたと思います。
4年生の皆さん、お疲れ様でした。
6月9日のメニュー
ご飯 牛乳 まぐろと大豆のマリナラソース和え 野菜の香り漬け
沢煮椀
本日、令和7年度1回目の「心の天気」を行いました。
この「心の天気」は、5つの選択肢(画像参照)から、十西小っ子が今の気持ちを選択し、一人一人の心の状況を把握するのに役立てています。
皆が笑顔でいられるよう、しっかりと「心の天気」を活用し、支援につなげていきます。
6月6日のメニュー
ソフトめん 牛乳 ミートソース じゃがいものチーズ焼き 赤しそポンチ
毎週金曜日は、恒例のキラキラタイム。
今週は、各学級で「アドジャン」を行いました。一人一人がお題に対して自分の意見を話していました。1年生もこの2ヶ月でしっかりと話すことができるようになりました。
十西小っ子は、楽しみながら活動に取り組み、自己表現ができるようになってきました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。