 |
サイト内検索
|
本日16:00より、昨年度の卒業生に卒業アルバムを配付しました。6年時の担任より渡されたアルバムを見ている卒業生の顔は、自然とほころんでいました。
卒業後、まだ2ヶ月くらいしか経っていないのに、制服を着た卒業生は、もう立派な中学生になっていました。
ただ今、図画工作科の授業で制作した各学年の作品を児童玄関前に掲示しています。どの作品も個性溢れた作品ですので、来校の際には是非ご覧いただけると幸いです。
また、本日1年生が、「ちょきちょきかざり」を行いました。折り紙を折って切ってできる形を楽しみながら工夫して飾りを作っていました。完成した作品は教室に掲示してあります。
6月5日のメニュー
ひじきご飯 牛乳 揚げ出し豆腐 かきたま汁 ヨーグルト
1年生とその保護者を対象に「親子歯みがき教室」を実施しました。
学校歯科医の先生から、6歳臼歯について話を聞きました。その後、歯科衛生士の先生と歯の染め出しを行いましたが、みがき残しの部分には色がつきます。衛生士の先生から歯みがきの方法を教えていただき、子ども自身で鏡を見ながら色がついた部分のみがき直しをしました。最後に保護者の皆様による仕上げをしていただき、「親子歯みがき教室」を終了しました。
歯の健康は大切です。毎日の歯みがきを丁寧に、欠かさず行ってください。
1年生の保護者を対象に、給食試食会を行いました。
教務主任と栄養教諭から、給食に関する話を聞いた後、いざ試食です(献立は、HPを参照)。十四山西部小学校は、自校方式の給食として、調理員の方が野菜を切ることから味付けまで手作業で行っており、大変おいしいです。参加された保護者の皆様も満足の様子でした。
その後、1年生の教室に移動して、子どもの給食の様子を参観していただきました。1年生は少し緊張した様子でしたが、楽しそうに会食をしていました。
参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
6月4日のメニュー
ピザトースト 牛乳 小松菜とツナのサラダ 野菜スープ
本日、2回目のクラブ活動を実施しました。
「スポーツクラブ」は、今回も体育館でドッジボール。やはりドッジボールは、人気です。
「室内遊びクラブ」は、教室でオセロのトーナメント戦。No.1 を決めました。
「ものづくりクラブ」は、図書室でぬり絵。集中してきれいに塗っていました。
1学期のクラブ活動は、本日が最後。次回の9月16日が待ち遠しいです。
6月3日のメニュー
ご飯 牛乳 ケイちゃん おかか和え すったて汁
本日の朝礼は、「歯の健康優良児」の表彰と、学年スピーチを行いました。
「歯の健康優良児」は、歯科検診の結果、虫歯がなく、きれいに歯を磨いている児童が選ばれ、6年生から2名が表彰されました。よい歯は、健康増進につながります。毎日の歯磨きを丁寧に行い、虫歯になったらすぐ治療しましょう。
その後、各学年の代表者によるスピーチをしました。内容は、今年がんばりたい事や楽しかった思い出、これからの目標など、さまざまでしたが、どの子も練習した成果を発揮し、立派に発表をすることができました。
朝礼の最後に、児童会役員から今月の生活目標が発表されました。今月の目標は「時間を守ろう」です。十西小っ子の皆さん、時間を意識した行動をお願いします。
6月2日のメニュー
ご飯 牛乳 たことポテトのかみかみ揚げ 白菜のごまあえ けんちん汁
富士山ゼリー
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。