修学旅行1日目(清水焼絵付け体験)

 1日目の最後は、清水焼絵付け体験でした。素焼きの湯呑に染付呉須による絵付けを行いました。一人一人が好きな絵や文字を描き、世界でたった一つの湯呑を作りました。
 約1か月後に送られてくる完成品が待ち遠しいです。
IMG_9308 IMG_9339
IMG_9328 IMG_9337
IMG_9333 IMG_9343

修学旅行1日目(夕食)

 修学旅行1日目は、多くの場所へ行き、たくさん歩いたため、6年生はとてもお腹がすいている様子で、たくさん食べていました。
 メニューは、せいろ蒸し・白身魚フライ・カニクリームコロッケ・サラダ・茶碗蒸し・すまし汁・ごはん・オレンジゼリーでした。
 食べ終えた後は、皆で食器を種類ごとに重ね、片付けを手伝ってくれました。片付けをしている6年生の手際のよさには驚きました。
 
RIMG2403 IMG_9289
IMG_9291 IMG_9294
IMG_9301

修学旅行1日目(入館式)

 宿泊先に到着した6年生は、入館式を行い、係の号令のもと、お世話になる旅館の方へ挨拶をしました。その後、旅館の方から館内の注意事項や避難経路などを聞きしました。
 部屋に入る前に、旅館の前と知恩院を背景に記念写真を撮り、各部屋へ移動しました。
IMG_9262 IMG_9263
IMG_9265 IMG_9267
IMG_9268 IMG_9269

修学旅行1日目(二条城)

 東大寺を出発するときに降っていた雨も、二条城に到着すると止んでいました。
 15代将軍慶喜が「大政奉還」の意思を表明した二の丸御殿。中に入ると、有名な障壁画や壮大な装飾がずらり。将軍の御殿にふさわしいと実感しました。
 また、廊下は人が歩くと鳥の鳴き声のような音がなることから、「鶯張り」と呼ばれており、木材同士をつなぐ目かすがいと釘のこすれにより生じる音を聴き取り、その仕組みを学びました。
IMG_9222 IMG_9234
IMG_9237 IMG_9247
IMG_9249 RIMG2641

修学旅行1日目(奈良公園)

 最後は、「国の天然記念物 奈良公園の鹿」に鹿せんべいを上げようのミッションです。広いスペースの場所で班に2束の鹿せんべいを渡したのですが、鹿は待っていましたとばかりにすぐに6年生の周りに寄ってきました。そして、数分で各班の鹿せんべいはなくなりました。しかし、鹿はまだ貰えるものと思っており、なかなか去ってくれませんでした。バス内では、「かわいい」と言っていた6年生も、印象が変わったかも?
RIMG2629 RIMG2630
IMG_9218 IMG_9199

修学旅行1日目(東大寺・大仏殿)

 雨で滑りやすくなっている石畳の上を歩きながら、大仏殿に到着した6年生は、いよいよ奈良の大仏さまと初対面です。階段を登り切り、初めてその姿を見た6年生は、あまりにも大きく、その偉大さに驚きの表情をしていました。
 そして、大仏さまの鼻の穴と同じ大きさと言われる柱の穴をくぐる「柱くぐり」を行いました。中には、くぐり抜けるのに苦労をしている6年生もいましたが、全員(担任も)がくぐり抜けることができました。今年は、何かいいことがあるかもしれません。
IMG_9109 IMG_9120
IMG_9125 IMG_9131
IMG_9143 IMG_9146
IMG_9151

修学旅行1日目(東大寺での班別行動)

 お腹がふくれた6年生は、いざ班別行動に出発です。しかし、午前中は曇りだった天気が・・・。食堂から外に出ると、雨が降っているではありませんか!しかし、十西小っ子6年生は、こんなことでは負けません。傘を差しながらの班別行動でしたが、三月堂を見学した後、二月堂で記念撮影ができました。そして、どの班も無事に鐘楼へ集合ができ、ここでも記念撮影をしました。
IMG_9087 IMG_9088
IMG_9093 IMG_9096
IMG_9097 IMG_9101

修学旅行1日目(昼食と買い物)

 法隆寺の見学が終わると、いよいよ昼食です。奈良公園に到着した6年生を出迎えてくれたのは、何頭もの鹿でした。バスの中では、「かわいい~!」と大喜び。
 昼食場所では、メニューの「陶板焼き」が待ってくれていました。「いただきます」をし、蓋を開けると湯気と共においしい匂いが。適度に塩のきいた陶板焼きは、とてもおいしかったです。
 昼食を終えた6年生は、思い思いのお土産を選び、修学旅行の思い出をつくっていました。
RIMG4518 IMG_9074
IMG_9076 RIMG2605
IMG_9081 IMG_9082

修学旅行1日目(法隆寺)

 今回の修学旅行では、現地の大学生ガイドに各観光地の案内をしていただきました。
 法隆寺で学生ガイドと合流し、早速見学です。世界最古の木造建築群である五重塔や金堂、大講堂などを外から見学しました。その後、大宝蔵院で夢違観音や玉虫厨子、百済観音像などを見学しましたが、その美しさや素晴らしさに感動を覚えました。
IMG_9011 IMG_9016
IMG_9018 IMG_9021
IMG_9032 IMG_9052

修学旅行1日目(奈良県に入ると・・・)

 十四山西部小学校を出発すると、バスの中では添乗員の方にバスレクをしていただきました。6年生は、これから始まる修学旅行への期待もあり、車内は大盛り上がりです。
 しかし、バスが奈良県に入ると目の前には、何と雲海が!初めて見る雲海に、一同は感嘆していました。
IMG_8993 IMG_8997