東大寺を出発するときに降っていた雨も、二条城に到着すると止んでいました。
15代将軍慶喜が「大政奉還」の意思を表明した二の丸御殿。中に入ると、有名な障壁画や壮大な装飾がずらり。将軍の御殿にふさわしいと実感しました。
また、廊下は人が歩くと鳥の鳴き声のような音がなることから、「鶯張り」と呼ばれており、木材同士をつなぐ目かすがいと釘のこすれにより生じる音を聴き取り、その仕組みを学びました。
15代将軍慶喜が「大政奉還」の意思を表明した二の丸御殿。中に入ると、有名な障壁画や壮大な装飾がずらり。将軍の御殿にふさわしいと実感しました。
また、廊下は人が歩くと鳥の鳴き声のような音がなることから、「鶯張り」と呼ばれており、木材同士をつなぐ目かすがいと釘のこすれにより生じる音を聴き取り、その仕組みを学びました。





