10月20日(月) 初仕事(児童会)

 本日、認証式も終わり、後期児童会がスタートしました。後期児童会役員としての初仕事は、国旗の降納と一斉下校の進行でした。副会長が忘れることなく国旗を降納し、会長は落ち着いて皆に体調管理の呼びかけをしました。
 前期児童会役員同様に、後期児童会役員も、児童会の取組に責任をもって行ってくれると感じました。
RIMG7930 RIMG7934
RIMG7936 RIMG7937

10月20日(月)黒豆収穫(3・4年生)

 1学期に種まき、定植を行った黒豆が収穫の時期を迎えました。
 本日、3・4年生が鮫ケ地地区の畑に出かけ、収穫作業を行いました。今年は、いつもにも増して豊作とのこと。みんな汗を流しながら、たくさんの黒豆を収穫することができました。収穫した豆の一部は、本校の給食に登場するそうなので、とても楽しみです。
 最後になりますが、黒豆のお世話をしていただいた「鮫ケ地コスモス会」の皆様、本校の児童に貴重な体験をさせていただき、厚く御礼を申し上げます。
RIMG8292 RIMG8304
RIMG8314 RIMG8333

10月20日の給食

10月20日のメニュー
 寿司ごはん 牛乳 手巻き寿司の具(卵焼き、ツナマヨ、たくあん)
 ちゃんこ汁 手巻きのり
RIMG8335

10月20日(月) 引継ぎ式(児童会)

 朝礼の後、児童会の引継ぎ式を行いました。前期の児童会役員は、この引継ぎ式が最後の仕事でした。進行だけでなく、前期を振り返って頑張ったことを全校児童の前で発表してくれました。この半年、大変よく頑張ってくれました。また、人としても大きく成長しました。前期児童会役員の皆さん、お疲れさまでした。
 そして、バトンを引き継いだ後期児童会役員の皆さん、この十四山西部小学校に新たな風を吹き込んでください。皆さんが考える児童会企画がとても楽しみです。また、あいさつ運動や国旗の掲揚・降納などの常時活動もよろしくお願いします。
RIMG7924 IMG_5313
RIMG7929 IMG_5308

10月20日(月) 認証式・朝礼

 本日、後期の十四山西部小学校を引っ張っていってくれる後期児童会役員の認証をしました。名前を呼ばれるとしっかりと返事をすることができたり、認証状を受け取るときに丁寧に礼ができたりするなど、立派な姿を見せてくれました。これからの活躍を期待しています。
 その後、朝礼を行いました。「おはようございます」のあいさつも大変元気がよく、気持ちよく1週間をスタートすることができました。
 また、3年生の先生から、「〇〇の秋」という話を聞きました。十西小っ子が、この話を聞いたことで、これからもいろいろなことに挑戦し、失敗しても解決する方法を求め続け、成長していく姿が見られることを期待しています。
 そして、最後に保健・体育委員会から連絡がありました。昼の休み時間に「全校児童で遊ぼう」という企画を実施するとのことです。どんなことを行うのか、今からとても楽しみです。保健・体育委員会の皆さん、よろしくお願いします。
IMG_5292 IMG_5293
RIMG7922 RIMG7923

10月17日(金) 最後の・・・(その1)

 来週月曜日は、児童会の引継ぎ式が行われます。そのため、前期児童会役員の仕事は、残すところあとわずかです。
 本日は、最後の学年下校(3~6年生)の進行でした(写真左)。また、昨日木曜日は雨、今週月曜日は祝日でしたので、一斉下校の進行は先週木曜日が最後でした(写真右)。
 令和7年度前期の間、朝の国旗の掲揚や登校時のあいさつ運動などの常時活動やキラキラ集会の計画・進行など、常に十四山西部小学校を引っ張ってくれました。
 前期児童会役員の皆さん、お疲れさまでした。
RIMG7919 RIMG7876

10月17日(金) 最後の・・・(その2)

 9月29日(月)より、十四山西部小学校に教育実習生として学びに来ていた先生ですが、本日をもって予定の3週間を無事に終えました。
 最後となった本日は、お別れの会を2年生が開いてくれました。一人一人からの手紙を受け取った実習生の先生は、嬉しい半面、寂しそうな表情でした。実習生の先生からも、2年生一人一人へお手紙を渡してくれました。共に学び、共に過ごした3週間は、実習生の先生にとっても2年生にとっても、かけがえのない大切な宝物になったと思います。
 2年生のみならず、他学年の皆さんも、実習生の先生と多くの場面で触れ合ってくれて感謝しています。
RIMG8135 RIMG8158
RIMG8223 RIMG8220
RIMG1666 RIMG1687

10月17日の給食「おさかなチャレンジデー(さけ)」

10月17日のメニュー
 秋の五目ご飯 牛乳 鮭のみそマヨネーズ焼き 高野豆腐の卵とじ
RIMG8277

10月16日(木) 就学時健康診断・入学説明会

 本日、午後より令和8年度に入学する児童に対して、就学時健康診断を行いました。この就学時健康診断は、学校保健安全法に基づき、就学予定者の心身の状況を把握し、学校への保健上の適切な就学を図るために実施しています。
 また、併せて保護者の皆様へ入学説明会を実施しました。「入学までに揃えておきたい学用品」や「登下校に関すること」、「学校の教育課程」、「入学式までに子どもに身に付けてほしい生活習慣」などについて説明をさせていただきました。入学を迎えるにあたって、ご心配なことやご不安な点がございましたら、遠慮なくご連絡ください。
 令和8年4月、元気いっぱいの入学予定者11名をお迎えできることを楽しみにしています。
RIMG7905 RIMG7913
RIMG7909 RIMG7915
RIMG7912 RIMG7917

10月16日の給食

10月16日のメニュー
 ご飯 牛乳 ビビンバ(肉と卵・ナムル) スタミナ汁
 コーヒー牛乳のもと 
RIMG8276