5月12日(月) 前日準備

 十西小っ子は、明日の運動会のため、しっかりと準備をしてくれました。1~3年生は、運動場の石拾いや草取りを、5・6年生は、委員会に分かれて各役割を、4年生はそのお手伝いをしてくれました。おかげで立派な環境が整い、無事に明日が迎えられそうです。
 併せて、PTA役員の方にも協力をしていただき、テント張りをしていただきました。大人の力が必要なテント張りですので、皆様の協力は大変ありがたかったです。ご協力に感謝いたします。
RIMG6958 RIMG6961
RIMG6960 RIMG6963

4月30日(水) 今年も咲きました

 7年前の11月9日(木)、校舎南の5つの円形花壇にフランスギクの苗が植えられました。これは、「アイリンブループロジェクト」といい、東日本大震災で犠牲となった佐藤愛梨ちゃん(当時6才)の最期の場所に咲いていた一輪の白い花(フランスギク)を育てることで、命の大切さを未来につなげる運動です。愛梨ちゃんの名前と愛梨ちゃんが好きだった青空のブルーから名づけられました。
 今年もきれいに咲いています。
RIMG6839

4月24日(木) 歯科検診

 学校歯科医さんをお呼びして、歯科検診を行いました。
 「一人一人が朝にしっかり歯みがきをしてくれたため、口腔内の状態がよかった」
と、検診後に学校歯科医さんがおっしゃってくれました。
 十西小っ子が元気に健康でいられることが1番です。
RIMG7497 RIMG7498

4月23日(水) 雨の日登校

 本年度がスタートして、初めて雨の日。児童会役員は、校舎内であいさつ運動を行いました。雨の日でも欠かすことはしません。
 一方、十西小っ子の登校の様子を見ていると、合羽を着ていたり、長靴を履いていたりするなど、万全を期していました。中には運動靴で登校し、靴下まで濡れている子もいましたが、替えの靴下を持ってきており、こちらも準備がばっちりでした。
 ご家庭での協力に感謝いたします。
RIMG6760 RIMG6757
RIMG6759

4月21日(月) 学級懇談会

 学級懇談会では、担任の先生と本年度初の顔合わせでした(1年生は2回目ですね)。本年度の学級経営方針や持ち物の確認などを保護者の方と共有する大切な会となりました。

 十西小っ子を健やかに成長させるには、各家庭や地域の協力がなければ成り立ちません。今後とも変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
IMG_0868 IMG_0870
IMG_0871 IMG_0866
IMG_0876 IMG_0878

4月21日(月) 授業参観

 本日、5限目に授業参観を予定通り実施することができました。
 授業参観では、一人一人が自信をもって発表したり、大きな声で音読をしたり、問題を試行錯誤しながら解いたりする、普段の十西小っ子の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
 本日は、授業参観に足を運んでいただき、ありがとうございました。
IMG_0804 IMG_0840
IMG_0834 IMG_0826
IMG_0819 IMG_0815

4月15日(火) 雨降り下校

 本日の下校時、小雨がぱらついていたため、練習も兼ねて令和7年度初めての雨降り下校を行いました。
 雨降り下校は、一斉下校とは違う場所で通学団ごとに3ヶ所に集まります。そのため、帰りの会が終わると、通学団の団長が1年生を教室に迎えに行き、雨降り下校の場所へ連れて行ってくれました。その後、雨はほとんど止んでいたため、整列からさようならまで、スムーズに行うことができました。
 急な予定変更であっても、団長を中心に声を掛け合う姿は、素敵でした。
RIMG6679 RIMG6682
RIMG6683 RIMG6680

4月14日(月) 学級委員認証式・朝礼

 本日、1学期のクラスをまとめてくれる学級委員の認証をしました。学級委員の児童は、名前を呼ばれるとしっかりと返事をすることができたり、認証状を受け取るときに礼ができたりするなど、立派な姿を見せてくれました。これからの活躍が楽しみです。

 その後、令和7年度最初の朝礼を行いました。「おはようございます」のあいさつも大変元気がよく、気持ちよく1週間をスタートすることができました。
 また、教務主任の先生から、「なぜ勉強をするのか?」という話を聞きました。十西小っ子が、この話を聞いたことで、今後いろいろなことに挑戦し、失敗しても解決する方法を求め続けていく姿に期待しています。
 そして、最後に児童会から4月の生活目標が発表されました。一人一人が生活目標をもとに、4月に頑張ることを堂々と発表してくれました。とても頼もしい姿でした。
DSC_0006 DSC_0015
RIMG6660 RIMG6661